2012年07月23日
TERRA NOVA Laser Photon 1 Tent
テントの軽量化を実施するため、以前から気になっていた英国のTERRA NOVA(テラノヴァ)社の幕を買ってみた。
ふと、格安でセールに出ていたのを無事捕獲。
格安な価格は良かったけれど、購入先からの『出荷しました』連絡がなく、荷物ロスト疑惑で入手を断念してしまう懸念もあったけど、先日無事に到着し、内心ホッ。
なお、購入にあたっては、同形状のLaser Ultra 1 を持つ方に長所と短所と教えてもらい、背中をドンと押して貰いました(笑)

TERRA NOVA Laser Photon 1 Tent
Packed weight 730gの非自立式テント
2009年頃の世界最軽量ダブルウォールテントのLaser Photon Eliteの実質後継モデルでやる気マンマンな幕。
(現在の世界最軽量ダブルウォールテントはLaser Ultra 1でPacked weight 581g)
いやー、1kg未満っていうのは、恐るべし軽さです。
外遊びって楽しいよね!続きの前に
にほんブログ村
非自立式なので、設営が面倒なのはやむを得ない。
フライもペラペラであるので、シワが生じるのはある程度、覚悟要かも。

この幕で気になるのが前室の大きさ
最大26cmなので、ザックとクツでギリギリ。
前室で煮炊きする際は引火に注意ですね。

一応、3シーズンテントなので、メッシュは入口の上部半分と、

頭と足下にこの位のメッシュの2箇所のみ。

フライもまくり上げることができますので、少し通風できます。

入口のフライはダブルジッパーなので、換気も可能ですね。

ポールカバーを付けてみた。
でも、このカバー自体がかなり重いので、強風以外では使わないかも。
閑話休題
TERRA NOVAの幕の種類はパッと見ると、商品構成がイマイチわかりづらくありませんか。
スーパーライトテント群は比較的体系的で、主な形状は以下のもの。
Laser(非自立式:モノポール)
Solar(自立式:魚座型非クロスポール)
VoyagerまたはSuperlite(自立式:魚座型クロスポール)
- この幕の形状と素材等で主に以下のグレードが構成
- Ultra
- フライとボトムにキューベンファイバーを施し、Photonを超える軽量、コンパクト幕
- Photon
- Photonとは光子、光の量子の意。すなわち、素粒子なみの大きさ(軽さ)とネーミングされたグレードで軽量、コンパクトを追求した幕
- Competition
- ベーシックモデル
暑いからビールの代わりに炭酸水飲んでます。
ペリエのペットボトルが今なら一本80円台とお得ですなー。
にほんブログ村
過去の記事はこちら

Posted by わっきー at 22:01
│Tent