GRIVEL Stealthを買ってみた。

わっきー

2017年02月20日 21:01



トレイルランニングをする前の頃、SNS繋がりでヘルメットの話題になったことがあった。
当時は、まだアルプスでも山岳ヘルメット推奨山域の指定はされておらず、ヘルメットの必要性はあまり感じていなかったが、みんなが持っていたトカゲのステッカーを後頭部に貼付しているカラフルなインパクトのあるヘルメットは日本人の頭に合うんだと勧められた記憶がある。


それはイタリアのクルーマイヨールにあるGRIVEL(グリベル)社のsalamander(サラマンダー)。
トカゲマークはその名のとおり、サラマンダー(火トカゲ)なのである。


grivel.comより引用







当時はカラフルなカラーリングが揃っていた。


climbers-shop.comより引用



しかし、トレイルランニングをするようになって、縦走に興味を持ちヘルメットを購入しようとしたときには、既にグリベル社のヘルメット工場は老朽化で生産が中止になったとRODのタケさんに教えてもらった。

復活販売を祈っていたところ、サラマンダーの後継機種が登場する情報を得たのは昨年のことだった。







グリベル サラマンダー2.0

magic-mountain.jpより引用







そして、軽量ヘルメットのエアーテックの実質後継機種として、ステルスが登場した。

グリベル ステルス

magic-mountain.jpより引用





発売は昨年の秋だったが、流通個数も少なく、実物をみることができなくサイズ感がわからなかった。


先日、ようやく店舗に入荷した情報を得たので早速見てきた。
装着してみるとサラマンダー2.0よりもステルスの方がタイト。
おそらく前者はバラクラバやメット下に保温用のキャップ等を被ることを考慮しているのかもしれない。
ボクは雪山をやらないので、軽量化しているステルスを選択した。



幸い在庫もまだあったこともあり、無事に国内正規のジャパンフィット版を入手。
ちなみに今回から代理店の保証書が添付されており、ストラップが切れたりしたり等の修理をする際には同書が必要とのこと。
国内正規品との見分け方も購入店に教えてもらったので、保証書を紛失したと言い訳は難しいと思う。






ステルスは多面体デザインのシェル。
比較対象となるPetzl(ペツル)社のSIROCCO(シロッコ)は発泡ポリプロピレン(EPP)むき出し。
シロッコは見た目が発泡スチロールで耐久性に不安だし、カスタマイズするようにステッカーも貼れない(と思う)
シロッコの重量は165g、ジャパンフィットでシェルをまとったステルスが200g。35gの差をどう選択するかは個人的好みだと思う。






夜間移動のことを考え、気になっていたヘッデンの装着感。
旧サラマンダーとは違うというか普通だ。
しかし、トレラン用のSILVA(シルバ)社 TrailRunnner2で似合わないか。
ちなみにペツル社NAOは後頭部のバッテリーが干渉すると思ったので装着しなかった。







おそらくロールトップ式のザックであるOGAWANDのAcperienceだと、ヘルメットも中に収納できるだろう。
この夏山が楽しみだなぁ。




山岳ヘルメット着用推奨山域は北穂高岳から涸沢岳、西穂高岳から奥穂高岳、北穂高岳から南岳(大キレット)、北鎌尾根・東鎌尾根の区域、不帰の嶮周辺、八峰キレット周辺、甲斐駒ケ岳、鋸岳、宝剣岳、戸隠山、西岳等とされている。(2016年版)
詳細はこちらをお読みください。


昔、原付バイクがノーヘルだったけど法規制されてダサーと思ってましたが、もう普通ですよね。
スノーボード、バックカントリースキーでもヘルメットは市民権を得てるし。
高山でヘルメット装着しての山行が市民権を得れば少しでもケガが減るかもですね。







GRIVEL グリベル|Stealth ステルス
価格:11880円(税込、送料無料) (2017/2/13時点)











過去の記事はこちら


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="079f085e.93c4c32e.0ae2392a.454eab73";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


あなたにおススメの記事
関連記事