2010年05月31日
Because it is there.伊吹山アタックの巻
伊吹山 トレッキング Because it is there.

この日は
雲よりも
鳥よりも
少しだけ
高かった
そんな CELESTIAL BEINGに
ちょっとだけ近づいた気分な一日でした
外遊びって楽しいよね!続きの前に
にほんブログ村

この日は
雲よりも
鳥よりも
少しだけ
高かった
そんな CELESTIAL BEINGに
ちょっとだけ近づいた気分な一日でした
外遊びって楽しいよね!続きの前に
にほんブログ村
今回は
自称、低山トレッカーが ステップアップを目指して
1000mオーバーを目指してきました。
日本百名山・・・近畿地方には伊吹山(1377m)、大台ヶ原山(1694m)、大峰山(1915m)しかないんですよ。
その1つの伊吹山を山行してきましたので記録をば。
伊吹山は山頂までのほぼ直登であるルートのみ。
スタートが標高200mでゴールが1377mだから、実質1177mの高低差、トレッキング距離は6000m
それもほとんどが南向き(南西)のルートであるため、日射によるパワーダウンも危惧しつつ。
ここ、冬場はスキー状であるため、途中3合目までは草原をひたすらハイクアップです。
最初の30分はペース配分もあり、焦らず、ゆっくりと歩きます。

のどかです 段ボールをお尻に敷いて滑りたいっ!
天上につながる道
って感じでしょうか。
「僕らは孤高のトレッカー(今回は会社の同僚と二人で山行)だぜ!」と鼻息を荒くしながらドンドン登ります。

で、お山の姿がようやく姿が見えます。
この日は お天気良好
挑むには最高の条件す。
この場所(5合目)から頂上までの標高差は約500m。
ここからが本気モード炸裂でいかなければなりませぬ。

無心でどんどん、登るよ、どこまでも。
途中までは、同僚と仕事や家庭の事等の雑談もしてましたが、日頃の運動不足もあり、5合目以降は会話もままなりませぬ(;´_`;)
オ〜マイガ〜
途中(6合目付近)で
右足ふくらはぎが不覚にも、こむら返り(涙)
そんなこともあり、今回のスーパー助っ人である新製品を早々と投入

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) トレイル
やはり、2本脚より4本脚の方が負担が少なっ!
特に下りの体力消耗は桁違いでした。
加えて、両手を使うと2割程カロリーを使うとかいいますし。
疲れにくい&ダイエットと一挙両得アイテムなんですかね。
9合目付近から見下ろした画
遙か下界の民家付近から登ってきたと思えば、ちょっと達成感あるなぁ。

6合目から上はかなりかなりの斜度&岩場であるため、苦労しましたが、約3時間で登攀完了
今回は同僚のペースが速かったこともあり、かなーり、へばっちゃいました。
やっぱり、登りの体力をつけなければ、あそこには行けないなぁ( ̄ー ̄)ニヤッ
で、頂上でお昼を食べていると、小綺麗なハイヒールを履いた女性等が沢山いるじゃないですか・・・(@_@)
そう、この山・・・
山頂付近までドライブウェイがあるので、簡単に車で登れちゃうんですよ。
きゃーきゃーいってるカップルの横で、汗だくヘロヘロの中年おっさん・・・超違和感あり(怒)!
そうそう、登りはじめの時にうちのオカン(実母)から携帯にメールあり
息子が登る日付をきっちりと把握しているところがちょっと怖い・・・ぞと。
本メール、登頂のアドバイスや応援のメールかと思いきや、以下の内容でしたw
「頂上の売店でヒメホタルの情報を確認すること。特に乱舞の条件は必須」だと。
ええ、確認してきましたよ。
なぜ、山頂にそんな昆虫がいるのか。
どうやって見るのか等
ってなことで、今回は登って、休憩して、下ってでジャスト5時間でした!
ここ、同じ景色ばっかりが続くので、かなり退屈な山行ですが、体力アップ、事前調整にはいい感じだと思いますよん♪
自称、低山トレッカーが ステップアップを目指して
1000mオーバーを目指してきました。
日本百名山・・・近畿地方には伊吹山(1377m)、大台ヶ原山(1694m)、大峰山(1915m)しかないんですよ。
その1つの伊吹山を山行してきましたので記録をば。
伊吹山は山頂までのほぼ直登であるルートのみ。
スタートが標高200mでゴールが1377mだから、実質1177mの高低差、トレッキング距離は6000m
それもほとんどが南向き(南西)のルートであるため、日射によるパワーダウンも危惧しつつ。
ここ、冬場はスキー状であるため、途中3合目までは草原をひたすらハイクアップです。
最初の30分はペース配分もあり、焦らず、ゆっくりと歩きます。

のどかです 段ボールをお尻に敷いて滑りたいっ!
天上につながる道
って感じでしょうか。
「僕らは孤高のトレッカー(今回は会社の同僚と二人で山行)だぜ!」と鼻息を荒くしながらドンドン登ります。

で、お山の姿がようやく姿が見えます。
この日は お天気良好
挑むには最高の条件す。
この場所(5合目)から頂上までの標高差は約500m。
ここからが本気モード炸裂でいかなければなりませぬ。

無心でどんどん、登るよ、どこまでも。
途中までは、同僚と仕事や家庭の事等の雑談もしてましたが、日頃の運動不足もあり、5合目以降は会話もままなりませぬ(;´_`;)
オ〜マイガ〜
途中(6合目付近)で
右足ふくらはぎが不覚にも、こむら返り(涙)
そんなこともあり、今回のスーパー助っ人である新製品を早々と投入

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) トレイル
やはり、2本脚より4本脚の方が負担が少なっ!
特に下りの体力消耗は桁違いでした。
加えて、両手を使うと2割程カロリーを使うとかいいますし。
疲れにくい&ダイエットと一挙両得アイテムなんですかね。
9合目付近から見下ろした画
遙か下界の民家付近から登ってきたと思えば、ちょっと達成感あるなぁ。

6合目から上はかなりかなりの斜度&岩場であるため、苦労しましたが、約3時間で登攀完了
今回は同僚のペースが速かったこともあり、かなーり、へばっちゃいました。
やっぱり、登りの体力をつけなければ、あそこには行けないなぁ( ̄ー ̄)ニヤッ
で、頂上でお昼を食べていると、小綺麗なハイヒールを履いた女性等が沢山いるじゃないですか・・・(@_@)
そう、この山・・・
山頂付近までドライブウェイがあるので、簡単に車で登れちゃうんですよ。
きゃーきゃーいってるカップルの横で、汗だくヘロヘロの中年おっさん・・・超違和感あり(怒)!
そうそう、登りはじめの時にうちのオカン(実母)から携帯にメールあり
息子が登る日付をきっちりと把握しているところがちょっと怖い・・・ぞと。
本メール、登頂のアドバイスや応援のメールかと思いきや、以下の内容でしたw
「頂上の売店でヒメホタルの情報を確認すること。特に乱舞の条件は必須」だと。
ええ、確認してきましたよ。
なぜ、山頂にそんな昆虫がいるのか。
どうやって見るのか等
ってなことで、今回は登って、休憩して、下ってでジャスト5時間でした!
ここ、同じ景色ばっかりが続くので、かなり退屈な山行ですが、体力アップ、事前調整にはいい感じだと思いますよん♪
Posted by わっきー at 11:31│Comments(20)
│伊吹山
この記事へのコメント
こんばんはー
だんだん眺めの良い場所に近付いてますね(ニヤリ)
いつの間にかトレッキングポールまで!
っていう事は・・・・・・・・
META!!
あぁ〜 山登り出来る自由な時間がホスィ(笑)
だんだん眺めの良い場所に近付いてますね(ニヤリ)
いつの間にかトレッキングポールまで!
っていう事は・・・・・・・・
META!!
あぁ〜 山登り出来る自由な時間がホスィ(笑)
Posted by hinoharuto
at 2010年05月31日 20:27

hinoharutoさん、ども。
そそ、ポールは2ヶ月前くらいに入手してたんですよ。
だから、METAとかSILWINGとかポール系幕にずっと注目してたんす。
>あぁ〜 山登り出来る自由な時間がホスィ(笑)
最近、嫁ちゃんに「遊びすぎ!」とダメだしくらっております(笑)
そそ、ポールは2ヶ月前くらいに入手してたんですよ。
だから、METAとかSILWINGとかポール系幕にずっと注目してたんす。
>あぁ〜 山登り出来る自由な時間がホスィ(笑)
最近、嫁ちゃんに「遊びすぎ!」とダメだしくらっております(笑)
Posted by わっきー
at 2010年05月31日 21:47

お疲れさました~
ぼくも、愛宕の練習行かなきゃ。。
ってレベル物凄く低いですが。。。
ぼくもシングルポールじゃなくてダブルにしようかなぁ。。。
BD欲しいっす。
ぼくも、愛宕の練習行かなきゃ。。
ってレベル物凄く低いですが。。。
ぼくもシングルポールじゃなくてダブルにしようかなぁ。。。
BD欲しいっす。
Posted by たまじろー at 2010年05月31日 22:18
たまじろーさん、ども。
愛宕ナイト、めっちゃ楽しみなんすよ。
アレの直前なんで、最終調整でがんばろうかと思ってます(笑)
下りのダブルポールはかなり安定感ありました。
BDはLEKIに比べれば、コストパフォーマンスいいと思いますよん♪(僕のは一番安いやつです)
愛宕ナイト、めっちゃ楽しみなんすよ。
アレの直前なんで、最終調整でがんばろうかと思ってます(笑)
下りのダブルポールはかなり安定感ありました。
BDはLEKIに比べれば、コストパフォーマンスいいと思いますよん♪(僕のは一番安いやつです)
Posted by わっきー
at 2010年05月31日 22:22

こんばんわっ。
どんどん登る山が高くなっていってますね!
目指すは富士山?穂高?それともヒマラヤ?(笑
僕も山登りしたいんですけど、これだけは子供がついてこないんですよねー(泣
どんどん登る山が高くなっていってますね!
目指すは富士山?穂高?それともヒマラヤ?(笑
僕も山登りしたいんですけど、これだけは子供がついてこないんですよねー(泣
Posted by kazurin0818 at 2010年06月01日 00:15
karin0818さん、ども。
あはっ。今回は初1000m超だったんですよ。
さすがに直登なんで疲れましたが、今年の最終目標に向けトレーニングと
思えば楽しかったですよ。
もう、オヤジ達だけで集まって登っちゃいます?
あはっ。今回は初1000m超だったんですよ。
さすがに直登なんで疲れましたが、今年の最終目標に向けトレーニングと
思えば楽しかったですよ。
もう、オヤジ達だけで集まって登っちゃいます?
Posted by わっきー at 2010年06月01日 00:20
おー! 伊吹山だったんですね!?
私も何度か行ったことありますよー!
どっドライブウェイですが。。。(苦笑)
うちから距離的に程よいんで、一度登ってみたいんですよねぇ。
私、とある低山で、もうあと階段が30段で頂上!
というタイミングで両足が同時に攣ったことあります(滝汗)
その経験がトラウマで、今では塩飴が欠かせません(^^;
私も何度か行ったことありますよー!
どっドライブウェイですが。。。(苦笑)
うちから距離的に程よいんで、一度登ってみたいんですよねぇ。
私、とある低山で、もうあと階段が30段で頂上!
というタイミングで両足が同時に攣ったことあります(滝汗)
その経験がトラウマで、今では塩飴が欠かせません(^^;
Posted by ryutaro at 2010年06月01日 00:31
ゴール地点は違和感ありますねー笑)
下界を見ると達成感が湧いてくるのに・・・
でも天気がよくて、いい運動でしたねー!
下界を見ると達成感が湧いてくるのに・・・
でも天気がよくて、いい運動でしたねー!
Posted by HY
at 2010年06月01日 08:34

素晴らしい景色っすね~~。^^
こんなとこで幕張たいな~~ておもちゃいました。
ポール系幕・・・・
ちょ~~~~~楽しみにしてま~~す。^^
こんなとこで幕張たいな~~ておもちゃいました。
ポール系幕・・・・
ちょ~~~~~楽しみにしてま~~す。^^
Posted by reflection
at 2010年06月01日 08:38

ryutaroさん、ども。
ドライブウェイもコーナーリング楽しめながら登れそうですよねぇ。
ここは丁度、愛知と大阪の間って感じの位置ですから、アクセスはしやすいですもんねぇ。
確かにこの時の僕も塩分不足でした。
塩飴ですか・・・なるほどです。これから用意しておくことにします!
ドライブウェイもコーナーリング楽しめながら登れそうですよねぇ。
ここは丁度、愛知と大阪の間って感じの位置ですから、アクセスはしやすいですもんねぇ。
確かにこの時の僕も塩分不足でした。
塩飴ですか・・・なるほどです。これから用意しておくことにします!
Posted by わっきー
at 2010年06月01日 08:40

HYさん、ども。
結構斜度があるんですが、写真技術がないので、臨場感がこれ以上だせません(汗)
ちなみに、頂上はガスってて、何にも見えないんで、達成感ゼロだったんですよぉ・・・。
結構斜度があるんですが、写真技術がないので、臨場感がこれ以上だせません(汗)
ちなみに、頂上はガスってて、何にも見えないんで、達成感ゼロだったんですよぉ・・・。
Posted by わっきー
at 2010年06月01日 08:44

reflectionさん、ども。
幕張・・・実は考えてたんですよ。
幕営されているブログもあるんですが、ダメのような気がして・・・。
ポール系幕・・・今はムリすよぉ。
当分の間、Hubba2を担ぐと思います(涙)
幕張・・・実は考えてたんですよ。
幕営されているブログもあるんですが、ダメのような気がして・・・。
ポール系幕・・・今はムリすよぉ。
当分の間、Hubba2を担ぐと思います(涙)
Posted by わっきー
at 2010年06月01日 08:48

この日は
雲よりも
鳥よりも
少しだけ
高かった
ジーンときちゃいました、、、(TT)
ハイヒールのお姉ちゃんに聞かせてやりたいです!!
山・・・・・ソソルなぁ~^^
雲よりも
鳥よりも
少しだけ
高かった
ジーンときちゃいました、、、(TT)
ハイヒールのお姉ちゃんに聞かせてやりたいです!!
山・・・・・ソソルなぁ~^^
Posted by WindyJv at 2010年06月01日 12:51
WindyJvさん、ども。
あはっ。ありがとうございます。
少しだけですが、鳥よりも偉くなれたような気がしました。
っていっても1300mですから、しょぼいんですが。
お山・・・安くで遊べるのがたまらんです(笑)
あはっ。ありがとうございます。
少しだけですが、鳥よりも偉くなれたような気がしました。
っていっても1300mですから、しょぼいんですが。
お山・・・安くで遊べるのがたまらんです(笑)
Posted by わっきー
at 2010年06月01日 12:58

まいどです!
すごいな〜
これやったら、大野山なんか歩いて登れるやん(笑)
この日の夜では、行ってもバタンと倒れてたんでは。
このポールで今度シル張りましょう!
すごいな〜
これやったら、大野山なんか歩いて登れるやん(笑)
この日の夜では、行ってもバタンと倒れてたんでは。
このポールで今度シル張りましょう!
Posted by genki at 2010年06月01日 21:11
genkiさん、ども。
この日は夕方には帰宅してたんで体力的にはOKでしたが・・・家庭的には・・・(苦笑)
大野山も登れると思います。ただ、テントを担いでまでは何とも。
まさしくこのポール・・・シルウィングのためにあるようなものでございますよん♪
この日は夕方には帰宅してたんで体力的にはOKでしたが・・・家庭的には・・・(苦笑)
大野山も登れると思います。ただ、テントを担いでまでは何とも。
まさしくこのポール・・・シルウィングのためにあるようなものでございますよん♪
Posted by わっきー
at 2010年06月02日 01:06

伊吹山、1度登ってみたいと思っていたんです。
眺めも良さそうですね。
ヒメホタル、初めて聞きました。
で、調べました。絶滅危惧種でもあるんですね。 見てみたいな・・。
眺めも良さそうですね。
ヒメホタル、初めて聞きました。
で、調べました。絶滅危惧種でもあるんですね。 見てみたいな・・。
Posted by ☆bridge
at 2010年06月02日 08:58

☆bridgeさん、ども。
この日は好天に恵まれて、景色はよかったです。9合目までは・・・。
頂上はガスで真っ白になりまして、景色写真はありませんです(涙)
ヒメホタル情報・・・条件があるんですよ。ここではアレなんで、参考にOMしておきまぁす!
この日は好天に恵まれて、景色はよかったです。9合目までは・・・。
頂上はガスで真っ白になりまして、景色写真はありませんです(涙)
ヒメホタル情報・・・条件があるんですよ。ここではアレなんで、参考にOMしておきまぁす!
Posted by わっきー
at 2010年06月02日 12:27
