2011年09月23日
甲斐駒・仙丈ヶ岳山行2011 Vol.2

仙丈ヶ岳
1泊2日で百名山2座狙い
体力的には・・・大丈夫っぽい
天候的には・・・前日の降水確率予報60%が、今朝の小屋のモニターでは10%へ
キター!ネ申降臨・・・
こりゃ、行くしかないっしょ(笑)
一日目の甲斐駒ヶ岳山行はこちらから
外遊びって楽しいよね!続きの前に
にほんブログ村

朝ごはんは棒ラーメン(熊本のロン龍)とコストコのジャンボ焼売で。
(焼売は噂どおりにパンチあります。これうまい!)
食事が終了すれば即撤収(笑)

え?50Lを担いで仙丈ヶ岳に登るのかって?
ノンノン!
小屋では荷物を300円で預かってくれるんですよ。(これかなりナイスなサービスだと思う)
降雨のことや帰りのバスの時間のことを考えると、なるべく体力のあるうちに片付けておきたいですしね。
※今回は北沢駒仙小屋で荷物を預かってもらいましたが、バスの乗車口にある長衛荘でも同額でサービスを受けることができます。
7時に仙丈ヶ岳山行スタート
登山口は、もえここ-papaのアドバイスを聞いて、バスの乗車口のトイレの横から。
甲斐駒ヶ岳と異なり比較的、坂は緩やかな感じ。女性的というのもうなずける。

そうそう、ふろどさんから、決して登っている途中に振り返っちゃダメと助言あったんですよ。
現地に行って、それがようやく理解できました。
ハイマツが現れるところまできて、振り返ると・・・。
背後に甲斐駒ヶ岳がドーン!

この日は前日よりも雲が少なく遠くの山々が見渡せます。
北アルプスの槍ヶ岳が見える人〜!?

甲斐駒ヶ岳の背後に八ヶ岳もバリバリ見えます。

しばらくするとピークが見えてきます。
これ、仙丈ヶ岳じゃなくて、その手前の小仙丈ヶ岳なんですよ(泣)
仙丈ヶ岳はまだまだ先で、ここからは見えないんです。

小仙丈ヶ岳に到着(9:30頃)

小仙丈沢カールがとても綺麗

目指す場所はこっちね!

右の稜線をテクテク歩きます。
秋風がそよそよと吹く稜線は超気持ちいいっ。

稜線を振り返る
あぁ、ずっとこの稜線を歩き続けたいと素直に思った

小仙丈ヶ岳を過ぎて結構歩いて、ようやく見えてきた仙丈ヶ岳のピーク

仙丈ヶ岳登頂なり(10:30頃)

ガッツポーズと青い空

仙丈ヶ岳 標高3032m
日差しはあっても、風が強くって寒い
でも、富士山と北岳が綺麗にみえましたよ!

仙丈ヶ岳ピーク下にある仙丈小屋で昼食を兼ねてちょっと休憩。
飲んでみたかった山の生ビールを堪能

お値段800円なり
ここで、小屋のお兄さんとしばし談笑。
・海の日から8月までは登山客が多いらしい。
・10時頃までに登ってこなきゃ、ガスで見えない
・この時期は昼を過ぎてもガスはかかりにくい。
・紅葉を見るなら、仙丈ヶ岳の奥まで行くべし。
・山ガールを見るなら、涸沢に行くべし(笑)
ここから、登りの尾根を見ながら、下ることに。(12:00頃)
昨日の甲斐駒ヶ岳の下りとは違い、かなり楽に降りれます。
一日目に甲斐駒ヶ岳、二日目に仙丈ヶ岳を登るのは正解で、逆はかなり体力的に疲れると思います。
(ふろどさん、アドバイスあざーした)
登りの稜線歩きコースをパノラマにしてみました。
左下手前の山から右の仙丈ヶ岳のピークを踏んでそのまま降りてくる感じ。
左手に小仙丈沢カール、右手に仙丈ヶ岳のカールを見ながらといった景観の良いルート。
甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳までのパノラマ写真
大きくするにはクリックをね。

ラストの小屋である太平山荘で美味しい水をいただく。
山の恵みに本当に感謝です。

予定どおりの14時到着
ヤッター!の喜びの気持ちとウラハラに終了した残念感が漂います(泣)
天候に恵まれた二日間の山行
でっかい甲斐駒ケ岳と
稜線が気持ちの良い仙丈ヶ岳の2座を狙える、そんな楽しい山行でした。
ヤマ、バンザーイ!

甲斐駒ヶ岳とボク
---fin---
genkiさん、おつかれ様でした!
にほんブログ村
過去の記事はこちら

Posted by わっきー at 01:26│Comments(28)
│甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
この記事へのコメント
リベンジこれ以上ないくらいの快晴よかったですね!
数々の絶景写真もいいが、山の生ビール味わってみたい…
小屋のお兄さんの忠告大変勉強になりました。。
涸沢ね~メモメモ(笑)
数々の絶景写真もいいが、山の生ビール味わってみたい…
小屋のお兄さんの忠告大変勉強になりました。。
涸沢ね~メモメモ(笑)
Posted by HY
at 2011年09月23日 04:59

フムフム やはり山ガールは涸沢か・・(笑)
お疲れ様でしたー
ご一緒出来なくて残念でした^^;
でも二座晴天ってまさにネ申光臨って感じっすよね!
僕は小仙丈からの甲斐駒を見てから山に登ろうって決めたんすよね^^
やっぱり山はいいなぁー
3000+33m→仙丈
3000-33m→甲斐駒
これバスの運転手さんに聞いてから,あたかも知っていたかの様に
みんなに言いふらしてます(笑)
次回は是非!
お疲れ様でしたー
ご一緒出来なくて残念でした^^;
でも二座晴天ってまさにネ申光臨って感じっすよね!
僕は小仙丈からの甲斐駒を見てから山に登ろうって決めたんすよね^^
やっぱり山はいいなぁー
3000+33m→仙丈
3000-33m→甲斐駒
これバスの運転手さんに聞いてから,あたかも知っていたかの様に
みんなに言いふらしてます(笑)
次回は是非!
Posted by ふろど at 2011年09月23日 05:57
画像でこれだけキレイという事は実際はどれほど・・・!
ああ、秋の山イイな~
近々行こう!(と、わっきーさんのレポ読んで決めましたw)
ああ、秋の山イイな~
近々行こう!(と、わっきーさんのレポ読んで決めましたw)
Posted by marisea at 2011年09月23日 06:52
リベンジ達成おめでとうございます!
素晴らしい天気で最高の山行になりましたね~
甲斐駒は私も同じコースで周りました。
仙丈が女性的と言われますがやはり3000m、登りがいあったでしょう?
次はどこにロックオンしてますか?
一泊で二座いけちゃう体力がおありなら次回は是非、北岳に挑戦してみて下さい
(意外と登りやすいし、山のスケールが違います!)
素晴らしい天気で最高の山行になりましたね~
甲斐駒は私も同じコースで周りました。
仙丈が女性的と言われますがやはり3000m、登りがいあったでしょう?
次はどこにロックオンしてますか?
一泊で二座いけちゃう体力がおありなら次回は是非、北岳に挑戦してみて下さい
(意外と登りやすいし、山のスケールが違います!)
Posted by あいパパ at 2011年09月23日 07:16
お疲れ様でした〜。
天気の具合いで迷ってたみたいですけど、登って良かったですね。
景色、最高! 稜線歩きはホント気持ちよさそうだな〜。
お山で棒ラーメン、このところやっていません。
ロン龍も良いけど、シュウマイが気になるな〜。焼いたんですか?
こっち方面の山も登ってみたいんですけど、登りたい山が多すぎてね。(笑)
天気の具合いで迷ってたみたいですけど、登って良かったですね。
景色、最高! 稜線歩きはホント気持ちよさそうだな〜。
お山で棒ラーメン、このところやっていません。
ロン龍も良いけど、シュウマイが気になるな〜。焼いたんですか?
こっち方面の山も登ってみたいんですけど、登りたい山が多すぎてね。(笑)
Posted by ☆bridge
at 2011年09月23日 07:21

念願のアルプス、おめでとうございます!
いい感じですね。
しかし、お二人とも健脚ですな~。
ちょっと真似できないです。
で、反省会はいつですか?(笑)
いい感じですね。
しかし、お二人とも健脚ですな~。
ちょっと真似できないです。
で、反省会はいつですか?(笑)
Posted by *nabe at 2011年09月23日 08:48
お天気最高ですね!!
2日間終始、富士山がバッチリ。
甲斐駒ヶ岳とボク、美味しい絵ですね^^v
南も通う日が増えそうです(;^_^A アセアセ
2日間終始、富士山がバッチリ。
甲斐駒ヶ岳とボク、美味しい絵ですね^^v
南も通う日が増えそうです(;^_^A アセアセ
Posted by ゆかい at 2011年09月23日 14:25
素晴らしいー
・・景色に魅了されてしまいました。
こういった風景を見たいがために皆、山登りを
するんですネ!
いつになるか分りませんが、ワッキーさんの
足跡を辿って行けるよう頑張ります。(小笑)
・・景色に魅了されてしまいました。
こういった風景を見たいがために皆、山登りを
するんですネ!
いつになるか分りませんが、ワッキーさんの
足跡を辿って行けるよう頑張ります。(小笑)
Posted by nano at 2011年09月23日 21:02
まいど~
レポ、はやっ(☆。☆)
まだ、私はかいこまも登ってないのに(笑)
ほんまに、いろいろとありがとう!
また、行きましょう
レポ、はやっ(☆。☆)
まだ、私はかいこまも登ってないのに(笑)
ほんまに、いろいろとありがとう!
また、行きましょう
Posted by genki at 2011年09月23日 22:35
HYさん、ども。
今回は二日間とも晴れで本当にラッキーでした。
テン場まで降りると700円の生ビール・・・+100円で絶景付きなら、お得だったと思ってます(笑)
小屋のお兄さんは下界に戻りたくて、小屋閉鎖日を指折り数えてましたよ(爆)
今回は二日間とも晴れで本当にラッキーでした。
テン場まで降りると700円の生ビール・・・+100円で絶景付きなら、お得だったと思ってます(笑)
小屋のお兄さんは下界に戻りたくて、小屋閉鎖日を指折り数えてましたよ(爆)
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:26

ふろどさん、どもー!
今回は色々とありがとうございました。
甲斐駒ヶ岳って、白くて大きくて絶景ですよね、超よかった。
本当に「すげぇー」って100回位言いましたもん(笑)
こういう山へいつもアクセスできる環境が羨ましい!
また、よろしくでーす♪フムッ
今回は色々とありがとうございました。
甲斐駒ヶ岳って、白くて大きくて絶景ですよね、超よかった。
本当に「すげぇー」って100回位言いましたもん(笑)
こういう山へいつもアクセスできる環境が羨ましい!
また、よろしくでーす♪フムッ
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:32

mariseaさん、ども。
そーなんですよ。実際はもっと綺麗です(笑)
それを伝えたくて色々と写真を撮ったのですが、技術の方が・・・w
紅葉は10月中旬位らしいです。
甲斐駒ヶ岳よりも、仙丈ヶ岳の方が登りやすいですよー♪
1座狙いなら日帰り可能です!
そーなんですよ。実際はもっと綺麗です(笑)
それを伝えたくて色々と写真を撮ったのですが、技術の方が・・・w
紅葉は10月中旬位らしいです。
甲斐駒ヶ岳よりも、仙丈ヶ岳の方が登りやすいですよー♪
1座狙いなら日帰り可能です!
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:36

あいパパさん、ども。
甲斐駒ヶ岳、同じルートでしたか。
こちら周りを現地知り合いに教えてもらって山行しましたが、甲斐駒ヶ岳が少しずつ見えて来る感じがいいですよねー。
その分、帰りの仙水峠に降りるルートが超がつく程イヤになりました・・・(笑)
次ですか・・・北アと思ってたんですが、北岳を間近に見てしまうと、あの険峻なカタチにかなり興味が沸いてきてます!
甲斐駒ヶ岳、同じルートでしたか。
こちら周りを現地知り合いに教えてもらって山行しましたが、甲斐駒ヶ岳が少しずつ見えて来る感じがいいですよねー。
その分、帰りの仙水峠に降りるルートが超がつく程イヤになりました・・・(笑)
次ですか・・・北アと思ってたんですが、北岳を間近に見てしまうと、あの険峻なカタチにかなり興味が沸いてきてます!
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:40

☆bridgeさん、ども。
北アを見ながら、そちらも天気よさそうだなと思ってました(笑)
焼売はラーメンといっしょにダシに入れて湯がきました。
かなり大きいので1つで十分でした。
また、登る時はご一緒させてください!
北アを見ながら、そちらも天気よさそうだなと思ってました(笑)
焼売はラーメンといっしょにダシに入れて湯がきました。
かなり大きいので1つで十分でした。
また、登る時はご一緒させてください!
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:55

*nabeさん、ども。
2日連続はどうかなと思いましたが、大丈夫でした。
まわりの空気もそんな感じでしたし(爆)
テン場ではコールマンのテントも設営されてました。
ということはアメドはともかくリビシェルでも大丈夫っすよ、ブチョー!
2日連続はどうかなと思いましたが、大丈夫でした。
まわりの空気もそんな感じでしたし(爆)
テン場ではコールマンのテントも設営されてました。
ということはアメドはともかくリビシェルでも大丈夫っすよ、ブチョー!
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 05:57

ゆかいさん、ども。
富士山・・・やっぱり登るより見る山だと(笑)
こんなに近いとはまさかと思うぐらいびっくりでした。
行きたい山はボクもたくさん。
ご一緒できる時があればよろしくでーす♪
富士山・・・やっぱり登るより見る山だと(笑)
こんなに近いとはまさかと思うぐらいびっくりでした。
行きたい山はボクもたくさん。
ご一緒できる時があればよろしくでーす♪
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 06:01

nanoさん、ども。
いやー、ボクも昨年から始めたクチですので(笑)
景色は写真よりも、もっと凄かったです。
是非とも見てみてくださいね。
六甲山とか近場でも楽しいと思いますよー。
いやー、ボクも昨年から始めたクチですので(笑)
景色は写真よりも、もっと凄かったです。
是非とも見てみてくださいね。
六甲山とか近場でも楽しいと思いますよー。
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 06:03

genkiさん、ども。
いやー記憶力が乏しいので、早めに書いておこうかと(笑)
また、ご一緒よろしくでーす♪
いやー記憶力が乏しいので、早めに書いておこうかと(笑)
また、ご一緒よろしくでーす♪
Posted by わっきー
at 2011年09月24日 06:05

ワキさん男前!
ビールいい値段ですね、コーラのおねだんは?(笑)
あちらは山ガール、たくさんお見えでした。
ビールいい値段ですね、コーラのおねだんは?(笑)
あちらは山ガール、たくさんお見えでした。
Posted by なんつぃ〜 at 2011年09月25日 06:07
ども!
待ちに待った?アルプスお疲れさまです!
甲斐駒ヶ岳が素敵すぎます^^
山登る前と後だとこの様なレポを見るテンションが違います、勿論今はテンションMAXです(爆)
楽しませて頂きました^^
しかしこのコース素敵ですね〜 細かいレポが助かります^^
来年の参考にさせていただきますね〜♪
待ちに待った?アルプスお疲れさまです!
甲斐駒ヶ岳が素敵すぎます^^
山登る前と後だとこの様なレポを見るテンションが違います、勿論今はテンションMAXです(爆)
楽しませて頂きました^^
しかしこのコース素敵ですね〜 細かいレポが助かります^^
来年の参考にさせていただきますね〜♪
Posted by hinoharuto at 2011年09月25日 13:08
どもっす!
じゃ、やっぱり俺は涸沢を目指して、山バンザーイをしなきゃいけないってことですね!!(ばく)
天気いいっすね!
日本のトップと2番手の山を見ながら
つぎはどっちだgy
じゃ、やっぱり俺は涸沢を目指して、山バンザーイをしなきゃいけないってことですね!!(ばく)
天気いいっすね!
日本のトップと2番手の山を見ながら
つぎはどっちだgy
Posted by H+K at 2011年09月26日 00:17
おはようございます♪
二週連続でありがとうございました!!(笑)
天気予報がいい具合に外れてくれて
いい景色も堪能、お二人のいい笑顔が
浮かんできます♪♪
富士山の話には。。。
笑わせていただきました(笑)
そうそう!!
アチラには山ガールいっぱいいましたよ~♪(笑)
お疲れさまでした!!
二週連続でありがとうございました!!(笑)
天気予報がいい具合に外れてくれて
いい景色も堪能、お二人のいい笑顔が
浮かんできます♪♪
富士山の話には。。。
笑わせていただきました(笑)
そうそう!!
アチラには山ガールいっぱいいましたよ~♪(笑)
お疲れさまでした!!
Posted by もえここ at 2011年09月26日 07:46
なんつぃ〜さん、ども。
ビールいい値段でした(笑)
ビールが美味しいというより、景色を見ながらグビッ!に憧れてたのでついつい。
あちらの山ガール・・・
ボクの場合、下りで満身創痍なガールばかりでした(爆)
ビールいい値段でした(笑)
ビールが美味しいというより、景色を見ながらグビッ!に憧れてたのでついつい。
あちらの山ガール・・・
ボクの場合、下りで満身創痍なガールばかりでした(爆)
Posted by わっきー at 2011年09月26日 11:57
hinoharutoさん、ども。
確かに山行レポって、ヤマに興味がなければ、見てても楽しくないっすよね(笑)
ふろどさん、オヌヌメコースは本当によかったです。
ここ、テン場がバス停から近いので、楽ちんです。
来年は是非!
確かに山行レポって、ヤマに興味がなければ、見てても楽しくないっすよね(笑)
ふろどさん、オヌヌメコースは本当によかったです。
ここ、テン場がバス停から近いので、楽ちんです。
来年は是非!
Posted by わっきー at 2011年09月26日 12:00
H+Kさん、ども。
Hキュンが涸沢でバンザイする時はついていく!
だって、イケメンの横にいれば、ボクも・・・(爆)
昨年、富士山は登ったので、来年は北岳登ってみたいっすね。
Hキュンが涸沢でバンザイする時はついていく!
だって、イケメンの横にいれば、ボクも・・・(爆)
昨年、富士山は登ったので、来年は北岳登ってみたいっすね。
Posted by わっきー at 2011年09月26日 12:03
もえここさん、ども。
いやー、2週連続とは(爆)
っていうかヤマ行き過ぎ!
奇跡的に二日とも晴れてよかったです。
天候が良すぎて皮膚が・・・ボロボロ。
また、よろしくっすー♪
いやー、2週連続とは(爆)
っていうかヤマ行き過ぎ!
奇跡的に二日とも晴れてよかったです。
天候が良すぎて皮膚が・・・ボロボロ。
また、よろしくっすー♪
Posted by わっきー at 2011年09月26日 12:06
>富士山は見る山
同感。。。写真撮りに行きたい。。
写真から伝わる思いが 痛い程胸に突き刺さりますよ。。
来年は、南詣で明け暮れたいですよ~。。
同感。。。写真撮りに行きたい。。
写真から伝わる思いが 痛い程胸に突き刺さりますよ。。
来年は、南詣で明け暮れたいですよ~。。
Posted by WindyJv
at 2011年09月28日 18:42

WindyJvさん、ども。
昨年、富士山に登り、頂上からみたご来光は最高でしたよ。
ただ、登山という意味ではビミョーです。観光地と思った方がいいかも。
>写真から伝わる思いが 痛い程胸に突き刺さりますよ。。
アザース!(笑)
技術はありませんが、楽しさが伝わればと思いながら写真を撮ってました。
来年は南アすか?その時はご連絡くださーい♪
昨年、富士山に登り、頂上からみたご来光は最高でしたよ。
ただ、登山という意味ではビミョーです。観光地と思った方がいいかも。
>写真から伝わる思いが 痛い程胸に突き刺さりますよ。。
アザース!(笑)
技術はありませんが、楽しさが伝わればと思いながら写真を撮ってました。
来年は南アすか?その時はご連絡くださーい♪
Posted by わっきー
at 2011年09月29日 08:53
