2009年11月03日
*アメドのポール交換
我が家のアメド(Amenity Dome)の金色のポールが かなり曲がっており
設営時も不細工なので交換することにしました
部品を注文する際は各節の長さが異なるため端から何節目かを確認してく
ださいね
今回は3節目(@エ700)を交換です
※SPSに交換を依頼すると工賃1000円程かかるみたいです
よって、自分で交換することにしました。
作業時間はあっという間(約5分)ですので簡単ですよ。
1.交換が初めてなので・・・念には念をということで、各節に番号と左右をマーキングしました(慣れれば不要だと思います)

2.まずはポールの中にあるショックコードを外す必要があります。端の1節以外を接続しましょう。

3.2節目の端からショックコードを引き伸ばします(60cmくらいです)

4.たるんだショックコードを1節目に送り込み、端からショックコードの先を出します。

5.ショックコードの先端にはこのような金具がついてます。

6.ショックコードのテンションがかかったままの作業となるので効率のために僕はダブルクリップを2つ使用しました。

7.ショックコード先端の金具を外し、1節目〜該当節まで(今回は3節目)を抜きます。

8.該当節(3節目)を取り出し、新品と比較すると・・・曲がってますねぇ〜。

9.新しい該当節の方向のオス・メスを間違えずにつなぎます。以降1節目まで同様。最後にショックコードの端を5の金具にくくり元に戻します。これで完成!まっすぐになりましたねぇ\(^_^)/

ショックコード交換、スノーピーク、ストレートポール
設営時も不細工なので交換することにしました
部品を注文する際は各節の長さが異なるため端から何節目かを確認してく
ださいね
今回は3節目(@エ700)を交換です
※SPSに交換を依頼すると工賃1000円程かかるみたいです
よって、自分で交換することにしました。
作業時間はあっという間(約5分)ですので簡単ですよ。
1.交換が初めてなので・・・念には念をということで、各節に番号と左右をマーキングしました(慣れれば不要だと思います)

2.まずはポールの中にあるショックコードを外す必要があります。端の1節以外を接続しましょう。

3.2節目の端からショックコードを引き伸ばします(60cmくらいです)

4.たるんだショックコードを1節目に送り込み、端からショックコードの先を出します。

5.ショックコードの先端にはこのような金具がついてます。

6.ショックコードのテンションがかかったままの作業となるので効率のために僕はダブルクリップを2つ使用しました。

7.ショックコード先端の金具を外し、1節目〜該当節まで(今回は3節目)を抜きます。

8.該当節(3節目)を取り出し、新品と比較すると・・・曲がってますねぇ〜。

9.新しい該当節の方向のオス・メスを間違えずにつなぎます。以降1節目まで同様。最後にショックコードの端を5の金具にくくり元に戻します。これで完成!まっすぐになりましたねぇ\(^_^)/

ショックコード交換、スノーピーク、ストレートポール
タグ :リビシェルのAフレームはどうやらちょっとやり方が異なるようです。普通のストレートポールなら簡単に作業できると思います。1000円あれば美味しいもの食べれますね。しかし、曲がったポールの使い道が...
Posted by わっきー at 18:01│Comments(28)
│■Maintenance
この記事へのコメント
こんばんは!
工賃1000円となると自分でチャレンジしたくなりますね。
しかも5分程度の作業ならなおさら・・・。
ういた1000円、有効に何かに変身させてください!
このような修復レポ。不器用なぼくには非常に助かります(__)
工賃1000円となると自分でチャレンジしたくなりますね。
しかも5分程度の作業ならなおさら・・・。
ういた1000円、有効に何かに変身させてください!
このような修復レポ。不器用なぼくには非常に助かります(__)
Posted by こめジー
at 2009年11月03日 19:48

こんばんは〜
細かい説明助かります!
いずれウチもやっちゃいそうだし・・・しっかり覚えておかないと(笑)
細かい説明助かります!
いずれウチもやっちゃいそうだし・・・しっかり覚えておかないと(笑)
Posted by hinoharuto
at 2009年11月03日 20:05

こんばんは
自分で交換とはすごいですね
それ以前に曲がっているのがわかるとは・・・
我が家のアメドも確認しないと!
とてもわかりやすいレポですね
我が家の番のときは参考にさせてもらいます
まがってないといいなぁ
自分で交換とはすごいですね
それ以前に曲がっているのがわかるとは・・・
我が家のアメドも確認しないと!
とてもわかりやすいレポですね
我が家の番のときは参考にさせてもらいます
まがってないといいなぁ
Posted by ayanepapa
at 2009年11月03日 20:06

こんばんは!
とってもタイムリーなネタで、参考になります〜 ^^
ちょうど、我家のリビシェルのショックコードがノビノビで、
自分で変えようか、*spにお願いしようか迷ってました。。。( 交換工賃 5,000円 と言われ... )
ボクも挑戦してみようかな〜
とってもタイムリーなネタで、参考になります〜 ^^
ちょうど、我家のリビシェルのショックコードがノビノビで、
自分で変えようか、*spにお願いしようか迷ってました。。。( 交換工賃 5,000円 と言われ... )
ボクも挑戦してみようかな〜
Posted by *tac at 2009年11月03日 20:14
こんばんわ!
器用ですね~!自称:超不器用な私にはかなり難題かも。。。
しかし、やらざる得ない場面になったときは参考にさせていただきます♪
器用ですね~!自称:超不器用な私にはかなり難題かも。。。
しかし、やらざる得ない場面になったときは参考にさせていただきます♪
Posted by kazurin0818 at 2009年11月03日 21:25
こんばんわ。
ショックコード交換してるとこ初めて見ました。わかりやすいんで、今後の参考になりました。ありがとうございます。
ショックコード交換してるとこ初めて見ました。わかりやすいんで、今後の参考になりました。ありがとうございます。
Posted by いっちゃん at 2009年11月03日 21:36
こんばんはー^^
結構曲がってしまってますね!ご自分で修理ってすごいですね。
うちのアメドも曲がってしまったらシオエリもやってみます。
その時には、ブログの記事を参考にさせてもらいますね♪
結構曲がってしまってますね!ご自分で修理ってすごいですね。
うちのアメドも曲がってしまったらシオエリもやってみます。
その時には、ブログの記事を参考にさせてもらいますね♪
Posted by シオエリ at 2009年11月03日 23:16
うちのフリングさんもこないだ「ちょびーっと」ですけど曲がっちゃったんですよね・・・マズイ、あれは部品が取り寄せられない(爆)
気をつけないと・・・。
あ、曲がったポールは、焚火をいじる鉤として活用して下さい(笑)
気をつけないと・・・。
あ、曲がったポールは、焚火をいじる鉤として活用して下さい(笑)
Posted by drunkwhale
at 2009年11月03日 23:32

うちには縁がないのですが、自分で変えられるとは
凄い!!yamachanはめんどくさがりなので、
無理・・・かな?でも、もしかして、もしかすると
アメドも考えて・・いるので・・・
万が一買ったら、このレポありがたいですよね・・
買ったらの話ですが・・・笑
凄い!!yamachanはめんどくさがりなので、
無理・・・かな?でも、もしかして、もしかすると
アメドも考えて・・いるので・・・
万が一買ったら、このレポありがたいですよね・・
買ったらの話ですが・・・笑
Posted by yamachan
at 2009年11月03日 23:48

すごーーーい、これって交換できるんですね~\(◎o◎)/!
今度はリビシェルもお願いします~^^
今度はリビシェルもお願いします~^^
Posted by けんさくかーちゃん at 2009年11月04日 00:15
こめジーさん、どもo(^-^)o
ストレートのポール交換は非常に簡単でした。
おそらくいつかはショックコードを交換する羽目になると思いますので、
その際には・・・ご利用ください(^^ゞ
全部、ショップに頼むと高額になると思いますので。
ストレートのポール交換は非常に簡単でした。
おそらくいつかはショックコードを交換する羽目になると思いますので、
その際には・・・ご利用ください(^^ゞ
全部、ショップに頼むと高額になると思いますので。
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:19

hinoharutoさん、どもo(^-^)o
僕、設営がヘタなんでしょうねぇ。
無理矢理ポールを立ち上げようとするからかもしれません(;_;)
もう一本のイエローポールも若干・・・。
僕、設営がヘタなんでしょうねぇ。
無理矢理ポールを立ち上げようとするからかもしれません(;_;)
もう一本のイエローポールも若干・・・。
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:22

ayanepapaさん、どもo(^-^)o
曲がっていれば、撤収時に気がつくと思います。
「あれ?ストレートじゃなかったっけ?」と思いますので。
だから、たぶん、大丈夫じゃないでしょうか。
まあ、曲がってても気にしなければいいんですが、SPスタッフ曰く、
「強風時に曲がっているところに負荷がかかって折れてしまい、最悪は
幕体を傷つけてしまいますよ」と脅かされました(@_@)
曲がっていれば、撤収時に気がつくと思います。
「あれ?ストレートじゃなかったっけ?」と思いますので。
だから、たぶん、大丈夫じゃないでしょうか。
まあ、曲がってても気にしなければいいんですが、SPスタッフ曰く、
「強風時に曲がっているところに負荷がかかって折れてしまい、最悪は
幕体を傷つけてしまいますよ」と脅かされました(@_@)
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:26

*tacさん、どもo(^-^)o
げげげ、工賃5000円なんですかぁ?(@_@)
それって、リビシェルの全てのポールを交換する際の金額なんでしょうか?
Aフレームは計4つのショックコードの交換が必要ですし、ポール交点
部分側にはストレートポールと異なるので面倒といえば面倒なんですが・・・。
ショックコードは消耗品ですので、いずれ交換する時がでてきますよね。
都度5000円はきついなぁ(;_;)
げげげ、工賃5000円なんですかぁ?(@_@)
それって、リビシェルの全てのポールを交換する際の金額なんでしょうか?
Aフレームは計4つのショックコードの交換が必要ですし、ポール交点
部分側にはストレートポールと異なるので面倒といえば面倒なんですが・・・。
ショックコードは消耗品ですので、いずれ交換する時がでてきますよね。
都度5000円はきついなぁ(;_;)
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:33

kazurin0818さん、どもo(^-^)o
器用でもないですよぉ。
必要にかられて・・・。
まあ、SPSに持って行くのも面倒なんで自分で直しちゃいました。
っていうか、めちゃ簡単です。
パンツのゴム交換みたいな感じですから(^^ゞソッチノホウガムズカシイ
器用でもないですよぉ。
必要にかられて・・・。
まあ、SPSに持って行くのも面倒なんで自分で直しちゃいました。
っていうか、めちゃ簡単です。
パンツのゴム交換みたいな感じですから(^^ゞソッチノホウガムズカシイ
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:36

いっちゃんさん、どもo(^-^)o
ショックコードの交換・・・なかなか遭遇することないですもんねぇ。
僕の場合、設営がヘタで曲げちゃったので、たまたま交換することに
なりましたが、できれば同様の場面には会いたくないですし。
まあ、それ程難しい作業ではないですよ。
超が付くほど簡単ですから。
ショックコードの交換・・・なかなか遭遇することないですもんねぇ。
僕の場合、設営がヘタで曲げちゃったので、たまたま交換することに
なりましたが、できれば同様の場面には会いたくないですし。
まあ、それ程難しい作業ではないですよ。
超が付くほど簡単ですから。
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:38

シオエリさん、どもo(^-^)o
実はポールが曲がった場合も交換なんですが、ショックコード自体が
伸びてしまうことがあるんです。
コード自体は消耗品なので、いつかは交換する時が来ると思います。
その時はご主人にしてもらうのが一番ですよねぇ(^_^)
実はポールが曲がった場合も交換なんですが、ショックコード自体が
伸びてしまうことがあるんです。
コード自体は消耗品なので、いつかは交換する時が来ると思います。
その時はご主人にしてもらうのが一番ですよねぇ(^_^)
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:42

drunkwhaleさん、どもo(^-^)o
フ・フリングさん、曲がっちゃったんですか(@_@)
部品調達が面倒ですよねぇ。。。
今回、ポール修正可能かどうか、確認したところ、SPスタッフに、
「直せません」ときっぱり言われちゃいました。
万力か何かで押さえつければ、可能かと思いますが手だけでは不可能です(^^ゞ
しかも、フリングは金属(アルミ)ポールじゃないですよね?
修正も難しいでしょうから、大事に使わなければ・・・。
まあ、曲がっているのもアジといえばそうなんですがね。
フ・フリングさん、曲がっちゃったんですか(@_@)
部品調達が面倒ですよねぇ。。。
今回、ポール修正可能かどうか、確認したところ、SPスタッフに、
「直せません」ときっぱり言われちゃいました。
万力か何かで押さえつければ、可能かと思いますが手だけでは不可能です(^^ゞ
しかも、フリングは金属(アルミ)ポールじゃないですよね?
修正も難しいでしょうから、大事に使わなければ・・・。
まあ、曲がっているのもアジといえばそうなんですがね。
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:47

yamachanさん、どもo(^-^)o
yamachan家はランステ内のつり下げテントでしたっけ?
であればショックコード付きのポールがありませんから交換することが
ないですもんねぇ。
なお、アメド以外でもストレートポールであれば大半は同じ交換の仕方だと思いますよ。
いずれ必要になった際に頭の片隅にでもあれば参考にしていただければと(^^ゞ
yamachan家はランステ内のつり下げテントでしたっけ?
であればショックコード付きのポールがありませんから交換することが
ないですもんねぇ。
なお、アメド以外でもストレートポールであれば大半は同じ交換の仕方だと思いますよ。
いずれ必要になった際に頭の片隅にでもあれば参考にしていただければと(^^ゞ
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:51

けんさくかーちゃんさん、どもo(^-^)o
リ・リビシェルですか・・・。
前述コメでありますようにどうやらリビシェルでは工賃だけで5000円だそうです。
こりゃ参りましたよね。5000円あればどれだけ自宅でご飯が食べれる
のでしょうか。(ピンときませんが・・・)
リビシェルの交換手順・・・ついでにやってみようかしら(^^
リ・リビシェルですか・・・。
前述コメでありますようにどうやらリビシェルでは工賃だけで5000円だそうです。
こりゃ参りましたよね。5000円あればどれだけ自宅でご飯が食べれる
のでしょうか。(ピンときませんが・・・)
リビシェルの交換手順・・・ついでにやってみようかしら(^^
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 04:54

結構まがってるものですね^^;
交換記事などメンテ物は強いですね。
工賃浮きますし♪
自分でメンテして一人前、私はまだまだ半人前なのです
交換記事などメンテ物は強いですね。
工賃浮きますし♪
自分でメンテして一人前、私はまだまだ半人前なのです
Posted by tap at 2009年11月04日 19:26
あ、フリングさんのポールはアルミですー。
蛇足ですが見た人が誤解しないように一応レスしときますー
蛇足ですが見た人が誤解しないように一応レスしときますー
Posted by drunkwhale
at 2009年11月04日 20:48

tapさん、どもo(^-^)o
意外に並べると曲がってますよねぇ〜(^^ゞ
設営ヘタがばれちゃいます・・・。
ちなみに僕なんて1/4人前くらいにしか達しておりませんので。
単なる1000円をケチったまででございますぅ。
意外に並べると曲がってますよねぇ〜(^^ゞ
設営ヘタがばれちゃいます・・・。
ちなみに僕なんて1/4人前くらいにしか達しておりませんので。
単なる1000円をケチったまででございますぅ。
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 21:53

drunkwhaleさん、どもo(^-^)o
あああ、間違えちゃってるんですね。失礼しました。
てっきり山岳系はカーボン等かと思ってました。
(よくよく考えればカーボンなら曲がりませんねぇ)
皆さん、お間違えのないように(^^ゞ
あああ、間違えちゃってるんですね。失礼しました。
てっきり山岳系はカーボン等かと思ってました。
(よくよく考えればカーボンなら曲がりませんねぇ)
皆さん、お間違えのないように(^^ゞ
Posted by わっきー
at 2009年11月04日 21:55

こんにちは!
遅コメです!ポールかなり曲がってますね!
アメドショックコードって簡単に換えれるんですね。
他のはどうなんだろう?
コードが切れたりいろいろトラブルは付き物ですからね!
でもSPに依頼すると結構しますね!
自分でした方がいいですね、参考になりました!
遅コメです!ポールかなり曲がってますね!
アメドショックコードって簡単に換えれるんですね。
他のはどうなんだろう?
コードが切れたりいろいろトラブルは付き物ですからね!
でもSPに依頼すると結構しますね!
自分でした方がいいですね、参考になりました!
Posted by KUROSAN
at 2009年11月05日 11:42

KUROSANさん、どもo(^-^)o
たぶん、普通の形のポール(ストレートで端がオープンになっている)のは
同じ方法で対処できると思います。
それも簡単に。
特殊形状のポールについては今晩をお楽しみください・・・(^^ゞセンデン?
たぶん、普通の形のポール(ストレートで端がオープンになっている)のは
同じ方法で対処できると思います。
それも簡単に。
特殊形状のポールについては今晩をお楽しみください・・・(^^ゞセンデン?
Posted by わっきー
at 2009年11月05日 12:09

こんにちは〜
追記コメです...
リビシェルのショックコード交換工賃ですが、
リッジポール、Aフレーム、Cフレームのコードを交換して
5,000円程度と言われました。(もちろんコード代込み)
ショックコードのみ購入だと約1700円くらいなのでかなりの差・・・
これは迷わず自主メンテの方向ですね〜
わっきーさん、ぜひ手ほどきを〜 ( ←人任せ ^^;;)
追記コメです...
リビシェルのショックコード交換工賃ですが、
リッジポール、Aフレーム、Cフレームのコードを交換して
5,000円程度と言われました。(もちろんコード代込み)
ショックコードのみ購入だと約1700円くらいなのでかなりの差・・・
これは迷わず自主メンテの方向ですね〜
わっきーさん、ぜひ手ほどきを〜 ( ←人任せ ^^;;)
Posted by *tac at 2009年11月05日 12:35
*tacさん、どもo(^-^)o
やはり5本だから5000円なのか。。。
でもAフレームは1本で2つあるしなぁ~。
計算根拠がよくわかりませんねぇ~。
>わっきーさん、ぜひ手ほどきを〜 ( ←人任せ ^^;;)
お任せください。
本日アップ分をご覧くださいね(^^ゞ
やはり5本だから5000円なのか。。。
でもAフレームは1本で2つあるしなぁ~。
計算根拠がよくわかりませんねぇ~。
>わっきーさん、ぜひ手ほどきを〜 ( ←人任せ ^^;;)
お任せください。
本日アップ分をご覧くださいね(^^ゞ
Posted by わっきー
at 2009年11月05日 17:54
