ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







ランタンオススメ商品はこちら

















読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年04月15日

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について

桜が散って、しばらくすると梅雨の季節ですよね。

雨といえば、雨具。雨具といえば、ゴム引き・・・こりゃ暑い


実は我が家には古いゴアのアウターがあります。
(フィッシング用でウェーディング(立ち込み)するためショート丈)

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について

現行品はmont-bell モンベル GORE-TEXウエイディングレインジャケット(#1126147)


これ、ポケットのファスナーを開けると、インナーウェアにスルーすることができますので、フライボックス等へのアクセスが
非常に簡単なんですよ。


でも、あまりに古くって・・・撥水性能がおちてきてるんですよ。





今回、ゴアの撥水性能を回復させてみましょう
実は驚愕な作業を行う必要が・・・あるんです。


外遊びって楽しいよね!続きの前に



 にほんブログ村 


 



まずはウェアを洗濯してあげてください。


実はゴア専用のクリーナーがあるんですよ。

NIKWAX (ニクワックス)Loftテックウォッシュちゅーやつです。

各種透湿防水生地、耐久撥水加工生地の撥水性を落とすことなく、汚れだけを落とす洗剤です。



本体1260円が1080円(14.2%OFF)


ぬるま湯で普通に洗濯してあげてください。
そして、繊維内の汚れを十分にとるため、すすぎはいつもの2倍ですると効果的だと思います。


そして、良く乾燥させてください。素材がゴアだけであれば乾燥機もOKだと思います。
(洗濯取扱い表示を確認してくださいね)






では、我が家のゴアの撥水性能を見てみましょう。

スプレーで水を吹きかけて・・・

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について






5分程度、放置すると





染み込んでます(涙)

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について

こりゃひどい。っていうかゴアジャケじゃなくなってますがな。


こんなに染み込むんなら、いっそのこと買い換えようかなと思いますな。
(僕は考えてました)


実は撥水加工の効果がさがってくると、ひんやりとして不快なばかりでなく、体温を奪うヒートロスという
現象を引き起こす場合があるらしいです。
撥水性は、着用していくうちに少しずつ低下していきますので、効果を回復させねばなりませぬ。





実は家庭のあるものを利用すれば、撥水性能は回復させることができるんですよぉ( ̄ー ̄)ニヤリ





実はこれ。
えぇ、まじめにこれです。

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について

普通じゃん・・・(^^ゞ


でも、シワを伸ばすのではありません、撥水性能を回復させるんです。


できれば、ハンカチ等の当て布をしてあげてひたすらアイロンがけを行ってください。
アイロンの温度は洗濯取扱い表示にしたがってね(たぶん低温だと思いますが)






すると・・・
こんな感じになります。

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について


ツブツブじゃーん!

復活やーん、やたっ。






できれば、
NIKWAX(ニクワックス) ニクTXダイレクトスプレー(透湿防水ウェア用撥水剤。表地だけの撥水処理剤)をかけてから、
アイロンすると耐久性が高くなるみたいですよ。


1890円が1512円(20%OFF)






これで完了!かと思いきや。



作業中に気がついたんです。
ゴアジャケのシームテープがはがれていることに (オーマイガー)


ビロローンな図
え?見えづらい?

ゴアウェアの撥水性能復活の方法について







えええぃ、こうなりゃ、ついでにアイロンで圧着だ!







幸か不幸か着いちゃいました・・・w


ゴアウェアの撥水性能復活の方法について


また、ゴアジャケの買い換えのタイミングを失ってしまった・・・。




※しかし、シームテープってネットで売ってないですよね。どこで売ってるんだろうか?

以下、
皆さんからの情報を追加します。





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シームレステープ  テント用ですが使えるかも。










mont-bell PERMANENT REPAIR SHEET
どうやら、これがウェアでも使えると思います。ただ、自分でカットするのが面倒な気が・・・。








mont-bell GORE-TEX FEILD REPAIR SHEET 32色 
カラーバリエーションがあるんですが・・・これはテント用?









ryutaroさん、お勧めのTXダイレクトWASH-INの1L







同じカテゴリー(■Maintenance)の記事画像
スントのベルトをメンテナンスしてみた
LOGナイフメンテナンス
マックパック カスケード50のリコール
スントX-Landerミリタリーのメンテナンス
カップサイズジャンキー
カンブリアンランタンの芯は何処に
同じカテゴリー(■Maintenance)の記事
 スントのベルトをメンテナンスしてみた (2012-10-03 21:50)
 LOGナイフメンテナンス (2012-07-02 22:01)
 マックパック カスケード50のリコール (2012-02-20 23:04)
 スントX-Landerミリタリーのメンテナンス (2011-10-14 22:01)
 カップサイズジャンキー (2011-05-29 21:01)
 カンブリアンランタンの芯は何処に (2011-05-26 12:01)

この記事へのコメント
シームテープ、コレじゃダメかしら?
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570092
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2010年04月15日 14:09
いつか、買った時の参考にさせていただきます。

実は、何~んんも持ってない  ボク (TT)
Posted by WindyJv at 2010年04月15日 14:18
今日、神戸市垂水のモンベルに行ってました。
正確にはその隣の店のエディーバウァーで買い物したんですけど。
モンベル純正のテープとか以前店で買ったことあります。
ネットだとモンベルのサイトにこんなのあるようですけど、これで
いいんじゃないのかなあ。

ttp://support.montbell.jp/maintenance/repair/
Posted by 空耳 at 2010年04月15日 14:39
こんちは

えっ、雨具っているんですか?

濡れたら着替えるです!。

効果は絶大のようですな。
Posted by ドレッドライオン at 2010年04月15日 17:12
こんなのもあったよ~
ttp://www.youtube.com/watch?v=i8OtyPXqU10
Posted by たまじろー at 2010年04月15日 18:03
こんばんはー

EVA!!


見事に復活してますね~

ゴアじゃないけど古いパタの3レイヤーでやってみようかな・・・
Posted by hinoharuto at 2010年04月15日 19:14
撥水復活のアイロン技は知っていましたが
シームテープも圧着できるのは知らなかった〜。f(^ー^;
Posted by ☆bridge at 2010年04月15日 21:37
drunkwhaleさん、どもぉ。

サクッと検索されるところが、さすがです。
以前、友人とさんざん探したんですがねぇ、見つかりませんでした。

これってテント用ですが、衣類にも使えるのだろうか・・・テープの厚みが非常に気になりますねぇ。
Posted by わっきー at 2010年04月15日 21:45
WindyJvさん、ども。

僕も釣りをするから持っているだけで・・・かつ、今後、トレッキングする際には必要になるんでメンテナンスしました。

でも、かっこいいゴアジャケって、欲しくなりません?
僕はいつも、物欲満載でパソコンの画面を眺めてますです(笑)
Posted by わっきー at 2010年04月15日 21:47
空耳さん、ども。

実はこの記事をアップしてすぐに友人からモンベルにある旨のメールをもらいました。まさしくこれだと思います。

問題はテープ状に自分でカットする必要があるんですがね。
まあ、裏側だから多少汚くなっても見えないか!
Posted by わっきー at 2010年04月15日 21:49
ドレッドライオンさん、ども。

あはっ、『ネ申』なドレさんに言われちゃったよぉ(笑)
もう、経験豊富な方に「いるの?」と言われると反論できませんてぇ(爆)

ということは、いつも着替えを多めにお持ちで・・・(。_・☆\ ベキバキ
Posted by わっきー at 2010年04月15日 21:52
たまじろーさん、ども。

アシーズブリッジさんのですねぇ。確かにおっしゃているとおりだと思います。

ゴアって、水よりも小さい穴が開いているので、それが詰まらないようにしなければならないみたいですねぇ。
ですので、お湯で洗って、すすぎも多めにと。

誤解を招く可能性もあるので、本文一部を加除することにしますね。
Posted by わっきー at 2010年04月15日 21:57
hinoharutoさん、どもぉ。

そそ、エヴァ!
そういえば、もうすぐ劇場版 破のDVDが登場ですねぇ。
映画を見ましたが、また見てみたいぞと。

おそらくゴアでなくても大丈夫かもしれませんが、実際にされる際には洗濯取扱い表示にしたがってくださいね。

っていうか、いいやつもってるじゃん・・・フフ。
Posted by わっきー at 2010年04月15日 22:00
☆bridgeさん、ども。

もう、bridgeさんのアークbetaさん、僕がアイロンでかけてあげるっす。

シームテープは諦めてたんですよ。
撥水復活作業のついでにアイロンをかければ、あら不思議、15年位前のゴアジャケのシームテープも復活してしまいました(笑)
Posted by わっきー at 2010年04月15日 22:05
うわおっ、復活してるーーーーっ(@@)
わっきーさん、スゴイッ!!!
アイロンで復活するだなんて初めて知りました。
ゴアってダメになったらもう買い替えかと・・・。

これ、知っちゃうと…確かに買い替えの時期を逃すかも(笑)
Posted by nokko&まぁくん at 2010年04月15日 22:39
nokko&まぁくんさん、ども。

( ̄ー ̄)フフフ

っていうかアイロンかけただけですよ。
ゴアって、擦れに弱いんですが、洗うのは大丈夫ですよ。
生地に汚れがつまらないように洗濯すればOKかと。

できれば・・・ゴア用の撥水剤を併用するといいみたいです(持ってないけど)
Posted by わっきー at 2010年04月16日 00:52
へ~~。。
知らなかったっす。。。

わっきーさんとこは、勉強になるな~~、ホントに。

で、次は何に買い替えるんすか??(ニヤリ)
Posted by reflectionreflection at 2010年04月16日 20:12
リフさん、どもぉ。

いや、僕も知らなかったんすよ。
単なるゴアを買い換える資力がないだけなんで・・・復活の呪文を調べるしかないと(爆)

買い換えですか・・・ひ・み・つぅ!
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月16日 22:16
ムチャ、勉強になりました。
実は、古いゴアのジャケットが撥水効果が無くなって、しみ込んだ
様になってましたので、もう駄目かな?と思っていました。
たまさんのメッセージも参考になって、メンテを行おうと思います。
ついでに、ウエーダーもちゃんとしておこうと思っています。
ありがとう・・・
Posted by 時遊人 at 2010年04月17日 01:26
時遊人さん、ども。

あはっ、よかったです。
鉄馬乗りの方にとってはレインギア必須ですよねぇ。

買い変える予定だった資金で、僕に美味しいスウィーツを食べさせてください♪

撥水加工の回復は一時的なものと思われますので、できれば撥水スプレーや前述の専用撥水剤も併用した方がよいかもです。
Posted by わっきー at 2010年04月17日 08:05
まいどです!


へぇ〜っ、参考に
って、雨具なんにも持ってないんですよね(^^;)
やっぱり買おう。
あっこんないいやつは買えないけど(笑)
Posted by genki at 2010年04月17日 08:12
genkiさん、ども。

いつも晴れだから雨具はいらんでしょ(笑)

ゴアって、高いですよねぇ。今なら、買えませんわ。
Posted by わっきー at 2010年04月17日 11:39
どもっす^^
私もニクワックス愛用してます!!!
なんせ雨男なもので、いやなんでもごにょごにょ。。。w

面倒な時は洗濯機でやっちゃいますけど
シームテープに負担がかかるとイヤなんで
たらいか洗面台で手洗いしてますねー。

個人的な感想では、スプレーよりも
ダイレクトウォッシュインのほうが長持ちする気がします。

それにしてもニクワックスって高いっすよねぇ(汗)
説明書通りだと、結構な量を使いますし。。。
私はデカボトル(1L)を愛用してますよー。
Posted by ryutaro at 2010年04月19日 10:57
ryutaroさん、ども。

ごにょごにょなだけにさすがです。
我が家のゴアは15年くらい前のですが、ファスナーを閉めて、ネットにいれて、ガンガン洗濯機で洗ってます。
それでこの度、シームがはがれてしまいました(笑)

ダイレクトウォッシュインがお勧めなんですか。これからは是非ともそうしようと思います。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月19日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴアウェアの撥水性能復活の方法について
    コメント(24)