ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







ランタンオススメ商品はこちら

















読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年04月20日

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻

先週末は我が家ド定番の青川峡キャンピングパークに行ってきましたよ。

そういえば、ファミキャンって、10月下旬からご無沙汰であるんで、意外に新鮮(#^_^#)


でも、青川峡の突風にはやっぱり、かないません。
土曜日の設営時にはブンブンと四方八方の風が吹いてましたよ(涙)


そう。もう、なんだかね、この時点で、かなり、いやな予感がしてたんですよねぇ。


外遊びって楽しいよね!続きの前に



 にほんブログ村 







今回からは真打ちの戦力に期待です。
自分専用のハンマーをプレゼントしたので、ペグ打ち&抜き大臣に任命。
いささか不安ながらも、がんばって打ち込んでくれてましたよ。

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻





R163の笠置手前の道の駅?で買った300円のタケノコ
焚き火で焼いて食べると・・・
青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻


青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻

ぐわぁぁ、アクが多すぎてシブぃぃ。
ネットで調べると、新鮮でなければアクがでるみたいですねぇ(涙)







そうそう、先週は7th ANNIVERSARYでしたが、今週はこんなイベントしてました。
といっても一般の我々にはまったく関係なく、農家の方の集まりのようでした。

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻







今回の夕飯はPizzaっす。
各自、自分で好きな分だけトッピング。

僕は最後の余り物のてんこ盛り・・・しかし、サラミが全部焦げてますがな・・・(涙)

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻






上火を沢山使うので、以前から炭の入れ替えに難儀してたんですが、今回、現地でひらめきました!
そう、我が家の残り炭入れである、高山のかきもちのカンの上で炭おこし。
これが意外に使えまます!

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻






そうそう、今回はユニフレームカードを利用して、アーリーチェックイン、アウトを利用。
同カードを見せると、サイト代もすこし安くなりますしね。お得です♪


ですので、今回はちょっと余裕のある時間ができたので、「初めて」公園に行きました。
この遊具・・・すごいぃ。手動で掘削できることにちょっと感動。

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻







強風も土曜日のみで、夜半からはちょっと肌寒いくらいに気温が低下しましたが、我が家はホットカーペット持参の軟弱キャンパー。
快適にキャンプできました。


そして、日曜日は超晴天。久しぶりの乾燥撤収完了!


帰りは噂のおにぎり屋さんへ・・・
ここのおいしいですねぇ。皆さんの評価が高いのもうなずける。

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻





しかぁし〜
今回、設営時の強風でヤナ予感がしたんですよねぇ。


風が余りにもすごかったので、ソリステ40を4本打ち込んでリビシェルを設営したんですが・・・。


風にあおられて、リッジポールを少し曲げちゃいましたぁぁぁ。(写真なし)







そして、我が家のアウトドアグローブで大活躍のグリップスワニーのグローブ(G-1)の指先の縫い糸がほつれるとは・・・。

青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻

補修は無料なんだけど・・・保証書がない!
これでも、きちんと修理してくれるんだろうか・・・。






同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事画像
まいどキャンプ2011
青川峡8thアニバーサリー!
かすかな炎に癒されます
青川峡、やっぱり雨の巻
青川峡でキャンプちう
そろそろ、キャンプ場予約しなきゃ
同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事
 まいどキャンプ2011 (2011-11-17 22:01)
 青川峡8thアニバーサリー! (2011-04-12 22:15)
 かすかな炎に癒されます (2011-04-09 20:51)
 青川峡、やっぱり雨の巻 (2010-05-24 21:19)
 青川峡でキャンプちう (2010-04-17 15:25)
 そろそろ、キャンプ場予約しなきゃ (2010-01-13 00:01)

この記事へのコメント
いろいろ大変でしたね。

おお!息子さんお手伝いですか!!いいね。いい子だねぇ!
今度ご一緒するときまでに息子さんの爪の垢を大量に採取して
おいてください。^_^;


うちの近くで採れる朝堀タケノコだとゆがくだけで食べられます。
たぶん、焼きもOK。
トラットさんのタケノコもうちのご近所です。(^^♪
ttp://www.takenokoya.com/
Posted by たまじろー at 2010年04月20日 01:07
シールドルーフ、どうでしたか?
結露の軽減には威力を発揮するって聞きましたが、まだ購入していません。

「おにぎり村」人気がありますね!
いつか食べてみたいと思っていますが、こっち方面のキャンプ場って行ってないな〜。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年04月20日 07:50
青川峡はウチから近いので、ちょくちょく行くんですが
この季節は風に悩まされますね、確かに・・・。

伊吹おろしなんでしょうね。

隣の公園の遊具!!! 私のナワバリですw
大の大人が夢中になって遊びましたよ(滝汗)
Posted by ryutaro at 2010年04月20日 10:23
すいません
検索する前に聞いちゃいます。

シールドルーフ って。何物なんですか。。? ^^;
Posted by WindyJv at 2010年04月20日 13:17
こんちは

シールドルーフの遮光性は如何でしたか?
ランドロックの夏用にいるかな?と思ってるんですけど。

風でやられちゃいましたか・・・。
風さえなければ最高なんですけどね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年04月20日 13:31
こんにちはー^^

たけのこ、、やっちゃいましたか、、、
ウチも採れたてをダッチに入れてみたのですが・・・・・・同じく・・・(汗)

たけのこさんの育った環境も大事なのかと(笑)



シールドルーフこの時期だとあまり恩恵がないのでしょうか??
Posted by hinoharutohinoharuto at 2010年04月20日 14:23
こんにちは!

青川の風大変だったようですね。

あそこのおにぎり美味しいでしょー
我が家も先日の青川アニバーサリー行く前に買いました。

グリップスワニーのグローブ保証書無くても事情話せば修理してくれるはずですが。
僕の遠い記憶ですが・・・ダメだったらごめんなさい。
Posted by KUROSANKUROSAN at 2010年04月20日 17:14
タケノコ、やっぱりゆがいて、灰汁抜きしたほうがいいのかな~^^
おいしそうなのにね^^

おにぎり村・・・うちはおにぎりを買わず、「あなごめし」
がお気に入りです♪
Posted by けんさくかーちゃん at 2010年04月20日 18:20
ふふふ・・・( ̄ー+ ̄)

ポール仲間がここにも・・・
本日、我が家のポール修理されて戻ってまいりました。
最初になおしてもらった2本と、今回、なんと6本(* ̄□ ̄*;
合計8本、6000円強の出費でした(いたい)
交換工賃は無料でしたよ~(笑)

わっきーさんは自分で変えちゃうんですよねぇ、
すごい~
Posted by siori412 at 2010年04月20日 21:30
たまじろーさん、どもぉ。

ペグ打ちもきっと飽きるでしょうし。
まあ、これで設営の大変さも少しはわかって貰えるかとw。

そちらはタケノコ王国ですもんねぇ。
そういえば、電柱が竹でしたっけ(爆)
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 22:58
☆bridgeさん、ども。

シールドルーフ
猛暑の時に役立ちそうな感じではありますが・・・今回はまったく意味なしでした(笑)

三重方面・・・そちらからであれば、遠いですよねぇ。
京奈和道路が開通すれば、一気に近くなるんでしょうけど。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:08
ryutaroさん、ども。

そっか、そちらからも近いんですよね。
あえて、市内を越えて、西に来るというのも微妙な感じもするんですが・・・。

すでにこの公園はりゅさんの息がかかってましたか・・・。さすがです(笑)

ちなみにゲートの解除の仕方がわからずに見知らぬ子供に教えてもらったのは内緒ですw
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:11
WindyJvさん、どもぉ。

シールドルーフっすか・・・

ニップルやジェットのようなもので・・・(嘘)

リビングシェル(TOP画)に被さっている白地でsnowpeakって書いてある布キレのことです。

これで8000円オーバー、高いっす(涙)僕はWILD-1の金券バックで買いましたよ。
さすがにシラフでこれを現金では買う甲斐性がありませぬ(笑)
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:22
ドレッドライオンさん、ども。

シールドルーフの遮光性は効きそうな感じです。
特にランドロックは天井部分が大きいですから、効果は絶大かも。

どうやら、キャンプ場の兄ちゃん曰く、春は風がきついようです(涙)
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:27
hinoharutoさん、ども。

タケノコさん、そうなんですか・・・。
あれだけ新鮮そうなのに(残念)

シールドルーフは真夏か真冬に効果がありそうな・・・。
よく考えれば、この時期はどちらもファミキャンしないじゃないかw
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:29
KUROさん、ども。

グリップスワニー・・・日曜日にメールしたんですが未だ連絡来ず。
もうちょっと待って、返事が来ないようであれば、こちらから電話してみようと思います。

せっかく馴染んできたところなんで修理して欲しいんですがねぇ。(高価なグローブだし)
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:34
けんさくかーちゃんさん、ども。

アク抜きした方が無難かも。
画的にはGoodだったんですがねぇ・・・。

あなご飯了解。次回に買うことにしますね!
あそこのいなり寿司はどうなんでしょうか。おいなりさん好きとしてはとても気になるんですが・・・。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:39
siori412さん、ども。

工賃無料っすか(@_@)
なら、僕もやって貰いたい。だって、面倒だもん。

アメドのポールも曲げちゃったんですよねぇ。
僕、設営に向いてないのかもしれません(涙)
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月20日 23:59
全国芝生サミット!?

笑っちゃいましたよー!

色々あるんですねー

独法主導のイベントだったら真っ先にれんほうの餌食。

やっぱいまいちシールドルーフが謎・・・

みんなの購買動機のほうが気になりはじめました・・
Posted by HYHY at 2010年04月21日 00:02
HYさん、ども。

何がおきるんだ?!と思いきや普通のプロの方々の集まりでした。
途中でトラクターの説明とかあったようですよw

シールドルーフっすか、効果の程はつっこみNothingで(笑)
夏場の装着率は高いように思いますが・・・いかんせん対費用効果の検証は・・・わかりません。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月21日 00:09
青川ってやっぱり風が強いんですね~。
ポール・・・ショックですね(>_<)
でも、久しぶりのファミキャンで楽しかったではないでしょうか(^^)♪

グローブも指が出る仕様になっちゃってる^^;
やっぱり修理しないとダメなんですね。わっきーさんだったらグローブも縫っちゃうかと思いました^m^

おにぎり村っていう名前がイイ~!!!
村民になりたいわ(笑)
私は色々種類があっても、結局梅が1番好きです☆
Posted by nokko&まぁくんnokko&まぁくん at 2010年04月21日 12:43
こんにちは ^^
やっぱり強風でしたか・・・
あの青川名物はほんとやっかいですね〜

>おにぎり村
恥ずかしながら、まったく知らなかったっす!
けっこう有名なんですか? 今度寄ってみよっと♪
Posted by *tac at 2010年04月21日 18:51
nokko&まぁくんさん、ども。

久しぶりのファミキャンで・・・色々隠し持っていた物がばれました。

ドラゴンフライをみて・・・「なんでこんなにうるさいの?」と。
食器類をみて・・・「こんなの見たことない」と。
その他諸々、かなり追求されております(笑)

実は電気と裁縫はダメなんですよ。その他なら何とか・・・できるかな。
このグローブの縫い糸はケプラーなので、素材が売っているのであれば縫うこともできるんですが・・・ねぇ。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月21日 19:14
*tacさん、ども。

日曜日はお待ちしてたのにぃ(いや冗談す)

春は強風が吹くとキャンプ場のお兄ちゃんが言っておられました。

おにぎり村は四日市ICから青川峡に行く途中にあります。でっかいイオン?を右折して道なりに行けば左側に現れてきますよん♪

5月も青川に行く予定なのでその時は↑にある「あなごめし」を食べたいなぁ。
Posted by わっきーわっきー at 2010年04月21日 19:17
タケノコは朝堀のヤツを午前中でないと無理っす。
採れ立てなら刺身もありですわ。

リビシェルまさか、外側にペグ打ってないですよね。
あれ内側に打つのが風対策と聞きましたよ。
つまり、テープがそれ以上伸びないようにすると。

下から風が抜けて浮き上がるようなシチュエーションで無い限りそれでポールが逝く事はないと聞きました。

もっとも、オイラがリビシェル持って無いので実地で試した事は無いんですがね(爆)
Posted by Ryoma at 2010年04月22日 19:19
Ryomaさん、ども。

おぉぉ、情報ありがとうございます。
ということはキャンプで食べるのはちと難しそうですねぇ。
でも、納得できました。ありがとうございます。


リビシェルは設営時にあおられて歪んじゃったんですよ(涙)
まさしく、下から抜けて、持ち上げられちゃったんですよ。

でも、ペグを内側に打設するのは初耳です。これも勉強になりました。いやー、さすがRyomaさんだなぁ。感謝です。
Posted by わっきー at 2010年04月23日 01:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青川峡・・・恐怖いや強風の青川峡キャンピングパークの巻
    コメント(26)