2010年08月09日
果たして、御来光は見れたのか そして、ブログ1周年
富士山登頂の続きです。
前回はこちらをご覧くださいね
18:41
只今、六合目っす。天気は良好です。
ここまでは楽しいトレッキングって感じ。
だって、お馬さんのう○こも落ちてるし、周りは明るいし、樹木も沢山あるし。
でも、六合目から山頂の画は五合目と何ら変わりなし(涙)

で?
どうなる?
外遊びって楽しいよね!続きの前に
にほんブログ村
マジで、本番はここからっす
18:55
SoftBankはやっぱり電波はいらないなぁ。スタートして一時間…順調よし。
やはり、噂どおりSBさんはダメな気がします。
体感的には登りは小屋付近で電波ゲットできるのが五分五分。
下りはかなりの確率で電波が入りますが、他社さんに比べると雲泥の差な感じ。
そもそも五合目は完全にエリア対象にしておかなきゃ!(怒)
(アンテナが立っても送信できないケース多し)
19:04
SoftBankはやっぱり電波はいらないなぁ。スタートして一時間…順調よし。夕日が綺麗だ!
同じこと呟いてました(笑)
夕日が綺麗だったので、歩きながら送信したような気がします。

やっぱり、自分たちもゾンビのような集団であることにはかわらないですね(爆)

19:45
只今、七合目。森林限界点を超えました。酸素も少なくなってきた感じがしてます。
辺りは真っ暗でこんな感じ(下界の灯りが懐かしい)

しかし、大きな間違いが・・・。
20:41
まだ、七合目だったf^_^;)ちょっと冷えてきたので、白馬堂の浅野さんとおそろのORソフトシェルを着ようと。
先ほどの七合目は入り口であって、森林限界点ではありませんでした。(この時点で7合目中間地点)
アウトドアリサーチのソフトシェルは浅野さんとオソロのウルトラ警備隊ジャケット(笑)
で、僕、3号隊員でしたっけ?>浅野さん

アウトドアフェロシーフーディー(しかもここめっちゃ安い)
僕はソフトシェルの購入に際して以下の条件を考えてました。
このフェロシーフーディーはすべてをクリアし、かつお買い求めやすい価格でしたよ。ただ、もう売ってないようですねぇ。廃盤?( ̄ー ̄)ニヤリ
・耐風性があること
・ストレッチ性能があること
・透湿性があること
・撥水性があること
21:39
八合目超えたなう。七から八合目のがれ場がしんどいわ(>_<)
ガレ場といっても両手をつけば全然大丈夫です。(でも、軍手は必須です)
念のために、頭を垂らし、滑落しないように気をつけて歩けば大丈夫です。
21:43
ちなみに3000m超えてます(^_^)
時計の高度計をみると、あこがれの3000m級超えだったので、呟いちゃいました(笑)
22:00頃(5時間経過)
予定どおり、仮眠する八合目の白雲荘に到着
今気がつきましたが、既に3200mなんですね。

ここまで来ると息苦しそうにしている人が目立ちます。
僕は順応するために、ひたすら深呼吸しながら登ってましたので、症状なしでしたが、体力的にギリギリ
だと、息が上がる→酸素を効率良く摂取できない→高山病へ と悪循環になるみたいです。
個人的な感想ですが、これは精神的にも効果があったように思います。
ボンベは肺に入れるので、その時は楽になりますが、持続性がありません。
しかし、これは胃から摂取できるので長時間にわたって、酸素が吸収できるようですよ。

食べる酸素ペレットタイプ
白雲荘の正面玄関

ちなみにここでは
ミネラルウォーター500m 500円
カップヌードル(お湯付き) 600円
担ぎ上げることを考えれば、当然の価格ではあります。
ここで26時までの約4時間を仮眠です。
噂どおりですが、富士山の小屋の布団って、男性肩幅ギリ(60cmないかも)です。
簡単にいえば、寝ているけど隣同士の方が当たるような感じ。
ここで、朝ご飯ももらいます(ツアー代金に含まれている)
面倒なので、25時に起きて、朝ご飯を食べたけど・・・ご多分に漏れず、美味しくはない(涙)
01:53
八合目の小屋(3100m)から頂上を目指します。外気温は5度位っす。寒い(>_<)
あら、高度計に100mのズレが・・・アハッ
定例どおり26時頃にスタート
この時点で6名が登頂を諦める
小学校の女の子とお母さんのペアが脱落したようで
娘さんがかなり高度順応に失敗し、苦しそうだけど頑張って登ってたんですよ(残念)
02:44
本八合目なう。八合目って、沢山あるんですよ。高度は約3300m、風が強いなぁ。マムートの防水透湿ジャケいい感じっす(^_^)
吉田ルートの富士山って、八合目、本八合目があるんでややこしいんですよ。
マムートのジャケはこの時にダメだしされたんで、奮発してオリオンジャケットの黒×赤を入手しました。
サイズがベストだったこととGAREのセールで30%オフだったのんで、逝っちゃったんですよ。

マムートMAMMUT ドライテック3Lオリオンジャケット
しかし、ここからの登山が大渋滞
正規ルートは御来光目当ての登山者が多いので、我々は吉田ルートの下山道を逆行して登ります。
下りルートって、かなり大きな蛇行をしているので、直登ではなく、かなり距離的にはロスしちゃいますが、
正規ルートだと立ち止まってばかりで御来光が頂上で見れないので。
ゆっくりですが、ひたすら粘り強く歩き続けます。
この時、空を見上げると、ものすごい星空
本当の満天というのはこのこと。(流れ星も見れましたし)
あっ、あんまり見上げると荷物が重いのでひっくり返りそうになりますよ(笑)
04:21
登頂完了。御来光まであと30分(^_^)
さすがガイド、きっちり仕事をこなします。
ガイドさんお勧めのベストビューポイントを確保して、御来光を待ちます。
04:56
御来光なう。自分、家族、友人、知り合いの皆様、そして世界中が幸せでありますように。
周辺では「涙がでそう」とおっしゃる方が。
その気持ち・・・全員だと思います。
それぐらい、最高な御来光でした。
御来光直前

御来光!

頑張った、俺達万歳!

そして

ってなことで1年経っちゃいました
なんやかんやで、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
※今回の山行で励ましのコメやメールを沢山いただきまして、本当にありがとうございます。
その都度、何度も読み返し勇気づけられました。
個々に返信はできておりませんが、この場をお借りして、ご挨拶にかえさせていただきます。
外遊びって楽しいっす。
にほんブログ村
Posted by わっきー at 00:01│Comments(36)
│富士山
この記事へのコメント
おめでとうでやんすー!
そしてご来光!
やっぱ日本人、無条件に惹かれますねー。
山、やりたいなぁ。
わきさん、また装備とか教えて下さいね-、カレーおでん食べながら(爆)
何にせよ、お疲れ様でした!
そしてご来光!
やっぱ日本人、無条件に惹かれますねー。
山、やりたいなぁ。
わきさん、また装備とか教えて下さいね-、カレーおでん食べながら(爆)
何にせよ、お疲れ様でした!
Posted by drunkwhale
at 2010年08月09日 01:05

ども。
ありがとうでやんすー。
御来光は無宗教の僕でも、さすがに感慨深いものでした。
山行っすか。是非とも行きましょうよ、まじで。
で、ULな装備のテン泊なんだけど、酒は必死で担ぐってやつを一度、
してみたいんですよ(笑)
山頂で生ぬるいビールで乾杯・・・もしかして、究極の至福の時かなと妄想しております(^^ゞ
ありがとうでやんすー。
御来光は無宗教の僕でも、さすがに感慨深いものでした。
山行っすか。是非とも行きましょうよ、まじで。
で、ULな装備のテン泊なんだけど、酒は必死で担ぐってやつを一度、
してみたいんですよ(笑)
山頂で生ぬるいビールで乾杯・・・もしかして、究極の至福の時かなと妄想しております(^^ゞ
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 01:12

おめでとう!
大池で聞いたこの目標。
かっこええなあ と思ってましたよ。
やっぱり山もやってみたいなあと、夫婦で話してました。
また、ゆっくり聞かせてください。
本当におめでとうございます。
そして、ブログ1周年もおめでとう!
これからも、よろしくお願いしますね~
大池で聞いたこの目標。
かっこええなあ と思ってましたよ。
やっぱり山もやってみたいなあと、夫婦で話してました。
また、ゆっくり聞かせてください。
本当におめでとうございます。
そして、ブログ1周年もおめでとう!
これからも、よろしくお願いしますね~
Posted by genki at 2010年08月09日 07:46
登頂成功おめでとう(v^-゚)
読んでいて、感動しちゃいましたよ
twitterでのつぶやき見てて、
自分もその場にいるような
感覚でした…いい経験ができ
良かったですね!(b^ー°)ご来光の写真最高に素晴らしいです(o^-')b
読んでいて、感動しちゃいましたよ
twitterでのつぶやき見てて、
自分もその場にいるような
感覚でした…いい経験ができ
良かったですね!(b^ー°)ご来光の写真最高に素晴らしいです(o^-')b
Posted by yamachan at 2010年08月09日 09:21
こんちは
お疲れ~。
呟き見てましたよ~。
なんで恵那峡にいるんだろうって思ったりしたけど・・・。
中央からだったんですね。
ご来光はいいですね。
自分の足で登って見たのは感動も違いますよね。
お疲れ~。
呟き見てましたよ~。
なんで恵那峡にいるんだろうって思ったりしたけど・・・。
中央からだったんですね。
ご来光はいいですね。
自分の足で登って見たのは感動も違いますよね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年08月09日 09:43
genkiさん、ども。
かっこいいというか・・・登ってみたかったので、何か理由が欲しかっただけというのもあります。
なかなか、一人で行くのも勇気がいりますしねぇ。
>やっぱり山もやってみたいなあと、夫婦で話してました。
了解です。山岳テントもありますし( ̄ー ̄)ニヤリッ
生駒山いきまひょか。
加えて、今後とも末永くよろしくお願いします!
かっこいいというか・・・登ってみたかったので、何か理由が欲しかっただけというのもあります。
なかなか、一人で行くのも勇気がいりますしねぇ。
>やっぱり山もやってみたいなあと、夫婦で話してました。
了解です。山岳テントもありますし( ̄ー ̄)ニヤリッ
生駒山いきまひょか。
加えて、今後とも末永くよろしくお願いします!
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 12:44

yamachanさん、ども。
かなりTwitterでつぶやこうとしてたんですが・・・電波届いてないし(涙)
だから、休憩時間の大半はiPhoneを触ってました(ソロだからいいのだ)
しかし、そんなに褒めてもらうと、次からブログが書きにくくなりますなぁ。
かなりTwitterでつぶやこうとしてたんですが・・・電波届いてないし(涙)
だから、休憩時間の大半はiPhoneを触ってました(ソロだからいいのだ)
しかし、そんなに褒めてもらうと、次からブログが書きにくくなりますなぁ。
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 12:48

ドレッドライオンさん、ども。
ぼくもずっと東名だと思い込んでまして、当日初めて中央道経由と聞いてびっくりしたんです。
今回、晴天なこともあり、頂上では極寒であっても綺麗なご来光が見れたのは運がよかったんだと思います。
しかし、ご来光を見ると、すぐに下山・・・ツアーだから仕方がありませんが、余韻を楽しむことができなかったのは、ちょっと残念でした。
ぼくもずっと東名だと思い込んでまして、当日初めて中央道経由と聞いてびっくりしたんです。
今回、晴天なこともあり、頂上では極寒であっても綺麗なご来光が見れたのは運がよかったんだと思います。
しかし、ご来光を見ると、すぐに下山・・・ツアーだから仕方がありませんが、余韻を楽しむことができなかったのは、ちょっと残念でした。
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 12:52

お疲れ様でした。
そしてブログ1周、おめでとうございます。
いや~感動ですね! 写真もめちゃキレイだし・・。
私の両親に、富士山は眺める山であって登る山じゃない。って聞かされていたんですが
やっぱ、日本一の山! 興味はあったんです。
この記事を見ると、登りたい気持ちがより膨らんだ気がしました。
そしてブログ1周、おめでとうございます。
いや~感動ですね! 写真もめちゃキレイだし・・。
私の両親に、富士山は眺める山であって登る山じゃない。って聞かされていたんですが
やっぱ、日本一の山! 興味はあったんです。
この記事を見ると、登りたい気持ちがより膨らんだ気がしました。
Posted by ☆bridge
at 2010年08月09日 13:23

感動したっすよ〜〜^^
おめでとうございます!
昨日目の前で富士山をみてこれ登ったんだ、、スゲーって思ってました!
来年、機会があったらチャレンジしてみたいと思いますのでその時は相談しますよ(笑)
そして
1周年、
ブログ同期としてこれからも宜しくです〜^^
おめでとうございます!
昨日目の前で富士山をみてこれ登ったんだ、、スゲーって思ってました!
来年、機会があったらチャレンジしてみたいと思いますのでその時は相談しますよ(笑)
そして
1周年、
ブログ同期としてこれからも宜しくです〜^^
Posted by hinoharuto
at 2010年08月09日 13:48

こんちは!
御来光眩しいですね~
達成感バリバリ!
ブログ1周年おめでとうございます!
御来光祈願・・・・何祈願しました?さらなる物欲成就 笑
御来光眩しいですね~
達成感バリバリ!
ブログ1周年おめでとうございます!
御来光祈願・・・・何祈願しました?さらなる物欲成就 笑
Posted by KUROSAN
at 2010年08月09日 14:07

ホントにお疲れ様でした!
御来光の写真は感動モンですね!
また、『頑張った、俺達万歳』の写真も凄くいい感じ♪
ブログを拝見してるだけでも感動の喜びが伝わってきます
ずっと行ってみたかった富士の山・・・
憧れですが、僕もいつかは!
そしてブログ1周年おめでとうございます(*^_^*)
経験値の上がったわっきーさんのブログこれからも楽しみにしたいま~す^^
御来光の写真は感動モンですね!
また、『頑張った、俺達万歳』の写真も凄くいい感じ♪
ブログを拝見してるだけでも感動の喜びが伝わってきます
ずっと行ってみたかった富士の山・・・
憧れですが、僕もいつかは!
そしてブログ1周年おめでとうございます(*^_^*)
経験値の上がったわっきーさんのブログこれからも楽しみにしたいま~す^^
Posted by まぁくん at 2010年08月09日 15:10
おめでとうございます(*^_^*)
やっぱりいいなぁ。。
山の事いろいろ教えて下さいね
それにしてもキレイなご来光(^^)
やっぱりいいなぁ。。
山の事いろいろ教えて下さいね
それにしてもキレイなご来光(^^)
Posted by SaKURa at 2010年08月09日 16:06
☆bridgeさん、ども。
確かに日中に登ってもガレ場ばっかりで景色は良くないかもです。
まさしく、見る山かもしれません。
でも、御来光はちょっと感動的でよかったですよ(^_^)
是非とも、息子さんと登るなんていかがですか。
僕は父子登山にすんごく憧れております。
確かに日中に登ってもガレ場ばっかりで景色は良くないかもです。
まさしく、見る山かもしれません。
でも、御来光はちょっと感動的でよかったですよ(^_^)
是非とも、息子さんと登るなんていかがですか。
僕は父子登山にすんごく憧れております。
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 18:30

hinoharutoさん、ども。
確かに自分でも登ったのが不思議ですが、それ程大げさじゃなくて登れるんですよf^_^;)
来年は是非とも一合目からアタックしたいなぁって考えてます。それか、日本アルプスか…( ̄ー ̄)ニヤリッ
今後ともブログ同期として、よろしくおねがいしますです。
確かに自分でも登ったのが不思議ですが、それ程大げさじゃなくて登れるんですよf^_^;)
来年は是非とも一合目からアタックしたいなぁって考えてます。それか、日本アルプスか…( ̄ー ̄)ニヤリッ
今後ともブログ同期として、よろしくおねがいしますです。
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 18:36

こんばんは♪
無事、帰って来られ&ご来光もすっごく素敵!
お疲れ様でした^^
(けんがすごーーいって言ってました♪)
ブログ、一周年もおめでとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いしますね^^
無事、帰って来られ&ご来光もすっごく素敵!
お疲れ様でした^^
(けんがすごーーいって言ってました♪)
ブログ、一周年もおめでとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いしますね^^
Posted by けんさくかーちゃん at 2010年08月09日 20:23
KUROSAN、ども。
達成感はありましたっ(笑)
祈願の内容ですか・・・まさしく04:56のツイの発言のとおりです、まじで。
物欲成就もお願いすればよかった(爆)
達成感はありましたっ(笑)
祈願の内容ですか・・・まさしく04:56のツイの発言のとおりです、まじで。
物欲成就もお願いすればよかった(爆)
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 21:47

まぁくん、ども。
あはは、お褒めいただき、とても光栄です(照れますがな)
富士の山・・・あれ?来年じゃなかったでしたっけ?(勘違い?)
で、今度の山行楽しみにしてますよん♪
あはは、お褒めいただき、とても光栄です(照れますがな)
富士の山・・・あれ?来年じゃなかったでしたっけ?(勘違い?)
で、今度の山行楽しみにしてますよん♪
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 21:49

SaKURaさん、ども。
山のことっすか。僕はあんまり知りませんが・・・。
わからないことは僕の師匠である実母に聞いておきますよ(笑)
楽しんで登ればいいと思いますよ。最初は六甲がお勧めですが、生駒も気軽ですので、いつでも参上しまする♪
山のことっすか。僕はあんまり知りませんが・・・。
わからないことは僕の師匠である実母に聞いておきますよ(笑)
楽しんで登ればいいと思いますよ。最初は六甲がお勧めですが、生駒も気軽ですので、いつでも参上しまする♪
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 21:53

けんさくかーちゃんさん、ども。
あっ、けんくんもさくちゃんも愛宕を登れますもんねぇ。
じゃ、富士山楽勝っすよ。あと1.5倍くらいだけだし。
拙なブログでありますが、今後ともご贔屓の方よろしくお願いしたします。
あっ、けんくんもさくちゃんも愛宕を登れますもんねぇ。
じゃ、富士山楽勝っすよ。あと1.5倍くらいだけだし。
拙なブログでありますが、今後ともご贔屓の方よろしくお願いしたします。
Posted by わっきー
at 2010年08月09日 21:58

こんばんは(^0^)w
ブログ一周年おめでとうございます♪
そして富士登頂&ご来光も拝めて素晴らしい~~(*^-^*)
広がる雲海の向こうから昇る朝日!!
この場にいたら涙が溢れてくるのわかる気がします!!
いつかは自分の目で確かめに行きたいです♪
これからも更なるご活躍のことでしょう♪♪
今後ともよろしくお願いいたします!!
ブログ一周年おめでとうございます♪
そして富士登頂&ご来光も拝めて素晴らしい~~(*^-^*)
広がる雲海の向こうから昇る朝日!!
この場にいたら涙が溢れてくるのわかる気がします!!
いつかは自分の目で確かめに行きたいです♪
これからも更なるご活躍のことでしょう♪♪
今後ともよろしくお願いいたします!!
Posted by もえここ at 2010年08月09日 22:46
こんばんは!
富士登頂&ブログ1周年&お誕生日(^O^)/
みーんなおめでとうございます!!
やっぱり一度は登ってみたい☆
わっきーさん! 尊敬でございます<m(__)m>
てっぺんは何とも言えないんだろうなぁ~(^^)
富士登頂&ブログ1周年&お誕生日(^O^)/
みーんなおめでとうございます!!
やっぱり一度は登ってみたい☆
わっきーさん! 尊敬でございます<m(__)m>
てっぺんは何とも言えないんだろうなぁ~(^^)
Posted by こめジー
at 2010年08月09日 23:34

もえここさん、ども。
富士って、直登だから歩く楽しみがすくないですよねf^_^;)
でも、御来光は日頃の行いに反してか、素晴らしいものを見ることができました。
もえここ家の山行をみて、いつか愚息と,アルプスへ!と思い馳せてます。
一度、機会があればご一緒させてくださいねぇ。
富士って、直登だから歩く楽しみがすくないですよねf^_^;)
でも、御来光は日頃の行いに反してか、素晴らしいものを見ることができました。
もえここ家の山行をみて、いつか愚息と,アルプスへ!と思い馳せてます。
一度、機会があればご一緒させてくださいねぇ。
Posted by わっきー
at 2010年08月10日 19:22

こめじーさん、ども。
尊敬だなんて…めっそうもございません。
ちょっと、大げさには書いてますが、半分は気合と根性です(笑)
今回は幸いに天候に恵まれたのがよかったと。
尊敬だなんて…めっそうもございません。
ちょっと、大げさには書いてますが、半分は気合と根性です(笑)
今回は幸いに天候に恵まれたのがよかったと。
Posted by わっきー
at 2010年08月10日 19:26

読んでいて、楽しかったです。
最後は、うるっときましたよ。
おめでとうございます。(^-^)
最後は、うるっときましたよ。
おめでとうございます。(^-^)
Posted by 畤遊人 at 2010年08月11日 10:12
時遊人さん、ども。
あはっ。お褒めいただきありがとうございます。
皆さんから、釣りネタがないと指摘を受けそうな気が・・・。
トレッキングしながら黒部源流で竿を出す、なんて如何でしょうか。楽しそうっすよね。
あはっ。お褒めいただきありがとうございます。
皆さんから、釣りネタがないと指摘を受けそうな気が・・・。
トレッキングしながら黒部源流で竿を出す、なんて如何でしょうか。楽しそうっすよね。
Posted by わっきー
at 2010年08月11日 10:25

一周年おめでとうございます。
ご来光の写真美しい。
努力したものだけが観れる光景ですねえ
ご来光の写真美しい。
努力したものだけが観れる光景ですねえ
Posted by 空耳 at 2010年08月11日 10:56
空耳さん、ども。
ありがとうございます。
どうやら、翌日はご来光が見れなかったようで・・・
かなりラッキーだったようで。
欲にまみれた拙ブログ・・・今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
どうやら、翌日はご来光が見れなかったようで・・・
かなりラッキーだったようで。
欲にまみれた拙ブログ・・・今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by わっきー
at 2010年08月11日 11:03

ご無沙汰してまーす☆
ブログ1周年おめでとうございます。
and... 富士山登頂ご苦労さまでした ^^
すばらしい山行!
すごくリアルに伝わってきました。
自分も以前、富士登山に挑戦したので辛さがわかる分
感動しちゃいました。
当時は高山病にも悩まされたので「もう2度とくるか!」って
思いましたが、わっきーさんのログを拝見してたら
また行きたくなりましたよ〜(来年かな?いや再来年かな? ^^;;)
ま、とにかく...
ご無事でなによりです。。。
ブログ1周年おめでとうございます。
and... 富士山登頂ご苦労さまでした ^^
すばらしい山行!
すごくリアルに伝わってきました。
自分も以前、富士登山に挑戦したので辛さがわかる分
感動しちゃいました。
当時は高山病にも悩まされたので「もう2度とくるか!」って
思いましたが、わっきーさんのログを拝見してたら
また行きたくなりましたよ〜(来年かな?いや再来年かな? ^^;;)
ま、とにかく...
ご無事でなによりです。。。
Posted by *tac at 2010年08月11日 16:18
*tacさん、ども。
ご無沙汰してます。
感動していただきありがとうございます。
実は単純に登ってただけなんですがね(笑)
高山病・・・ここには記載してませんが、下りでなりました。
登りは慎重に体調を整えながらだったので大丈夫でしたが、下りはついつい油断しちゃって・・・5合目でも頭が痛かったんですよ(涙)
僕も来年登っちゃうかもですが、ちょっと観光地化しているのは興ざめですよねぇ(^^ゞ
ご無沙汰してます。
感動していただきありがとうございます。
実は単純に登ってただけなんですがね(笑)
高山病・・・ここには記載してませんが、下りでなりました。
登りは慎重に体調を整えながらだったので大丈夫でしたが、下りはついつい油断しちゃって・・・5合目でも頭が痛かったんですよ(涙)
僕も来年登っちゃうかもですが、ちょっと観光地化しているのは興ざめですよねぇ(^^ゞ
Posted by わっきー
at 2010年08月11日 17:34

ブログ一周年&富士山登頂おめでとうございます!
絶景ですね
でもやっぱり寒いんだろうな~とか
空気薄いんだろうな~とか思いながら拝見しました^^
ご来光の瞬間で全て吹っ飛びますね!
次のターゲットは!?
絶景ですね
でもやっぱり寒いんだろうな~とか
空気薄いんだろうな~とか思いながら拝見しました^^
ご来光の瞬間で全て吹っ飛びますね!
次のターゲットは!?
Posted by あいパパ at 2010年08月12日 09:18
あいパパさん、ども。
夜明け前は無風でしたが、恐らく氷点下かと思われ、非常に寒かったです。
8/5-8/6は全国的に熱帯夜だったはずですので、下界が涼しい時などはもっと寒いかもしれませんねぇ。
空気・・・薄いです。ラスト画のとおり、僕は対策として、鼻腔拡張シール貼ってます(笑)
登るのが大変というより、酸素が少ない方が辛かったです。
次は・・・アルプスに行きたいなぁ。アルプスでテン泊が超あこがれっす。
夜明け前は無風でしたが、恐らく氷点下かと思われ、非常に寒かったです。
8/5-8/6は全国的に熱帯夜だったはずですので、下界が涼しい時などはもっと寒いかもしれませんねぇ。
空気・・・薄いです。ラスト画のとおり、僕は対策として、鼻腔拡張シール貼ってます(笑)
登るのが大変というより、酸素が少ない方が辛かったです。
次は・・・アルプスに行きたいなぁ。アルプスでテン泊が超あこがれっす。
Posted by わっきー
at 2010年08月12日 11:48

わ~すごい!お疲れ様!
ご来光やっぱり感動ですねん♪
達成感もあってたまらないだろうな~ほんと、
すべての幸せを願いたくなりそうだ(*^。^*)
ご来光やっぱり感動ですねん♪
達成感もあってたまらないだろうな~ほんと、
すべての幸せを願いたくなりそうだ(*^。^*)
Posted by まゆころ at 2010年08月15日 16:37
まゆころさん、ども。
もうね、普段無宗教の僕がたくさんお祈りしておきましたよ(笑)
たまたま、お天気がよかったのでラッキーでした。
もう、こんなご来光見れないかもと思うくらいでしたよん♪
もうね、普段無宗教の僕がたくさんお祈りしておきましたよ(笑)
たまたま、お天気がよかったのでラッキーでした。
もう、こんなご来光見れないかもと思うくらいでしたよん♪
Posted by わっきー
at 2010年08月16日 08:30

登頂、ブログ1周年おめでとうございます。
山頂より、万歳。。。解るわ~
山。益々やりたくなりました。。。
自分も一緒に体験したような臨場感。。
見習わなくては。。
今後とも宜しくお願いします。
山頂より、万歳。。。解るわ~
山。益々やりたくなりました。。。
自分も一緒に体験したような臨場感。。
見習わなくては。。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by WindyJv at 2010年08月17日 11:56
WindyJvさん、ども。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
何故だか、ガイドさんの万歳の印象しか残らない富士山ネタだと周辺から指摘を受けたりしておりますが・・・(爆)
でも、山ならファミリーでも行けそうですよね。(我が家は行ってくれませんが)
標高の高低を競うのでなくて、そこに楽しみがあればいいんだと気楽に思うようにしてます(笑)
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
何故だか、ガイドさんの万歳の印象しか残らない富士山ネタだと周辺から指摘を受けたりしておりますが・・・(爆)
でも、山ならファミリーでも行けそうですよね。(我が家は行ってくれませんが)
標高の高低を競うのでなくて、そこに楽しみがあればいいんだと気楽に思うようにしてます(笑)
Posted by わっきー
at 2010年08月17日 12:31
