ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







ランタンオススメ商品はこちら

















読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年11月24日

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた


OMM JAPAN 2015の火器をどうするか悩んでました。
ジェットボイルSOLチタンも廃盤ギリギリで格安で購入できたけど、最近のファストパッキングでは専ら、SOTO マイクロレギュレータストーブウインドマスター(60g)がそこそこ軽量で点火ミスもないので、FAなのかと思うようになってました。

が、とある動画をみて愕然としたのです。


tetk氏 Capillary Hoop Stove - universal -



従来のアルコールバーナーは点火後から本燃焼までに1〜2分かかり、効率がイマイチでしたが、このCapillary Hoop Stove universal(以下、「CHS」)は10秒以内で本燃焼に達する優れものなのです。
すなわち本燃焼までの燃料、時間が不要となるのです。
しかも、プロダクト品で最軽量のEVERNEWのチタンアルコールストーブの重量が実測35gなのに対し、CHSはその1/4程度の8gとさらに軽量。
となれば五徳と風防を合わせてもSOTOのウインドマスターよりはるかに軽い。
しかも、CHSは燃費も良いので、アルコール燃料も少量ですむといった優れた火器の一つだと思われます。





OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた
EVERNEW チタンアルコールストーブ アルコールストーブではかなり軽い35g


エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ

かなり安い。火力がパワフルなアルスト







で、試作してみたCHSのuniversal
自作の精度が低く、接合部の隙間が気になったので、効率をよくするためにJBウエルドで接着して、漏れがないようにしてます。

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた
CHS(わき試作) 8g

アルコール20ccで本燃焼までの立ち上がり9秒
400ccの水を沸騰させるまで6分10秒、20ccのアルコールで8分40秒まで燃焼可能。
クッカーはOMM本番用の二人用のSNOW PEAK チタントレック700を使用。水温、気温不明。10月中旬の寒い日の玄関で測定。
もう少しパワーを上げたいけど、試作としてはとりあえず実用に十分かと。


CHSは熱の効率をよくするため、炎をトルネードさせて、チタン製のクッカーの底に狙って水を沸かします。

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた
EVERNEWチタンアルコールストーブとCHSわき試作と比較


OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた

炎が回転しながら一点に集中するようにします。
OMMでテント内で燃焼させていてトルネードしすぎて幕が溶けそうになっちゃいました。トルネードしすぎも実用的でないってわかったw
(テント内の燃焼は危険です。自己責任でお願いします)





屋外のテストでは、室内との差を把握。沸騰するまでの燃料、時間の乖離からOMM時のアルコール量を算出します。燃料切れや燃料が想定外に余るのはもっての他ですよね。
ちなみに五徳、風防(自作)を込みで39gでした。

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた





さらに、五徳を不要にできるサイドバーナー式CHSをインナーをアルミ板から起こして試作してみた。

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた

チタンクッカーにサイドバーナーの組み合わせだと沸騰まで少し時間がかかる気がするなぁ。





ビールの空き缶でも簡単にアルコールストーブは作れますよ。

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた

僕ビール、君ビールとインドの青鬼で作ってみましたw
かわいいし、実用的ですよ^ ^





正確な燃料測定をしたいのでメスシリンダーを買っちゃったw

OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた





軽さなら固形燃料の勝ちかもしれません。
が、火器好きとしてはストーブで湯を沸かしたいんですよw










過去の記事はこちら
OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた






同じカテゴリー(■Trecking&Running)の記事画像
GRIVEL Stealthを買ってみた。
OGAWAND Spec Up Programを施してみた。
フォトロゲイニング生駒が今年も開催されます。
海外ジェルを食べてみた。PowerBar PERFORMANCE SMOOTHIE
エスケープライトビビィが安い。
Power Houdiとシンチラ・スナップTパンツを買ってみた
同じカテゴリー(■Trecking&Running)の記事
 GRIVEL Stealthを買ってみた。 (2017-02-20 21:01)
 OGAWAND Spec Up Programを施してみた。 (2017-02-12 21:01)
 フォトロゲイニング生駒が今年も開催されます。 (2017-01-31 23:16)
 海外ジェルを食べてみた。PowerBar PERFORMANCE SMOOTHIE (2017-01-24 22:26)
 エスケープライトビビィが安い。 (2016-10-24 21:50)
 Power Houdiとシンチラ・スナップTパンツを買ってみた (2016-10-17 21:01)


削除
OMMのためにアルコールストーブCapillary Hoop Stoveを自作してみた