ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







ランタンオススメ商品はこちら

















読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年12月19日

スカルパ トリオレプロGTX



スカルパ トリオレプロGTX
Scarpa Triolet Pro GTX



今年まではKEEN Pyrenees Bootを低山メインで頑張ってきましたが、先日の甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳の山行時に
役不足を痛感。

来年は高山も積極的に登りたいし、加えて、年明けに、ちょっと冬山の予定もあるので、比較的ソールのしっかりした
オールラウンダーなちょいゴツブーツを探してたんですよ。





外遊びって楽しいよね!続きの前に

 にほんブログ村 



円高効果もあってか、昨年度までのトリオレGTXは定価44,100円に対し、今年のトリオレプロGTXは39,900円と
1割程安くなって、お買い得感あり。

加えて、シャルモGTXよりも幅が広いこともあり、フィット感もばっちり。
サイドはしっかり、前後はフレキシブルなスエードのアッパー&ゴアテックスのインナーはロングな距離も歩きやすそう。







スカルパ トリオレプロGTX

賛否両論の指先のクライミングゾーン
個人的にはこういう機能は大好き。







スカルパ トリオレプロGTX

カカトはクリップ式クランポンに対応したコバ付き。







スカルパ トリオレプロGTX

気に入った細かい部分で、丸印の金具はクツヒモのズレを防止するストッパー付き。
これがあると、クツヒモゆるまずに結びやすそうなんですわ。





しかし、ちょっと前に購入したのに未だ出動機会なし。
どこか試し履きしに行かなきゃ!







------Scarpa Triolet Pro GTX------
材質:アッパー=HS12スエード/ナイロン
   ライニング=ゴアテックス®
   ソール=ビブラム・ペンタックスプレシジョン
重量:820g(#42、1/2ペア)






そんな2.8mmスエードアッパーと360度ラバーランドで保護されたちょいゴツブーツが高山や2000m積雪期対応ブーツ。
スカルパ トリオレプロGTX







見た目の違いはスウェード素材だけ。トリオレより少し幅が狭めのスカルパのシャルモ








 にほんブログ村 



過去の記事はこちら
スカルパ トリオレプロGTX





同じカテゴリー(■Shopping)の記事画像
finetrackツエルト2ロングが登場
ハセツネ ドキュメント2012+PLUS
Terra Nova Quasar45
Campfire In A Can
新旧交代
釣りキャンプの始まりのハジメ
同じカテゴリー(■Shopping)の記事
 finetrackツエルト2ロングが登場 (2013-02-02 18:46)
 ハセツネ ドキュメント2012+PLUS (2012-12-25 20:01)
 Terra Nova Quasar45 (2012-11-26 21:01)
 Campfire In A Can (2012-11-25 20:59)
 新旧交代 (2012-09-23 12:05)
 釣りキャンプの始まりのハジメ (2012-08-15 22:01)

この記事へのコメント
こんばんは

レポを見て、ほんとオールラウンダーなんだな~と
コスパも最高ですね。

冬山用ブーツ逝きたい・・・(汗)
Posted by HY at 2011年12月19日 23:39
こんばんは〜。
ブーツ新調されたのですね。
僕はブーツに全く詳しくなく、ただ名前を聞いた事があると言う理由でダナーの買いましたが、
わっきーさんの機能解説により、自分のブーツの機能が少し分かりましたw
次はゴローさん買おうと思っていましたが、
機能性重視したブーツもいいですね。
Posted by ChikaChika at 2011年12月20日 00:13
かっ、かっこいい!
わきさんがこんな凄いアイテムを手にしたら(足にしたら)もう無敵(*^^*)
Posted by なんつぃ〜 at 2011年12月20日 05:50
おめでとうございまーす!

買ったら少しでも早く自分の足に馴染ませたいところですよね。
登ってみると、良いところ悪いところのなど新たな発見もあったりしますし。

来年はトリオレくんと、どんな山に登るんでしょうね〜。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年12月20日 08:28
ども!
トリオレにされましたか!
自分も高山用を悩んでいる所です、、
自分も機能的な雰囲気な物が好きなのでこの路線になりそうな予感、
いずれの冬季を見据えて踵の部分も魅力的・・・

実際使用されての感想もお待ちしてます!
Posted by 茶々 at 2011年12月20日 10:05
HYさん、ども。

高山及びちょっと冬山用にとりあえずオールラウンダーなやつをと思って(笑)

履いてみたかったんですが、HYさんのSPORTIVAはこちらではまったく見かけませんよ〜。

冬用っすか・・・こちらではなかなか減価償却できないんですよねぇ。でも、プリマロフトが入ったやつなんて、よさげーすよね。
Posted by わっきー at 2011年12月20日 23:17
Chikaさん、ども。

甲高幅広なボクにとってはゴローは憧れなんですが、店が遠いので、今回は諦めました。

あと、革のメンテナンスが不精者のボクにできるかどうか(笑)
Posted by わっきー at 2011年12月20日 23:19
なんつぃ〜さん、ども。

っていうかなんさん、シャルモですやん!
今度、オソロで歩いてくださいねぇ。

とりあえず履きこなせるようにがんばります。
Posted by わっきー at 2011年12月20日 23:21
☆bridgeさん、ども。

履いてみたかったんですが、とりあえず縦走とマラソンにターゲットを絞ってましたので、
山行する機会がなかったんですよ。(縦走じゃ大げさですし)

来年はこのクツを履いてアルプス行きますので、ご一緒してくださいねー。
Posted by わっきー at 2011年12月20日 23:23
茶々さん、ども。

って、いつ改名したんすか?!(笑)

茶々さんの履いているクツは悩みに悩んで、今回スルーしました。
次の中、低山用に買おうと思います。

このクツがいいのは前後の足首が曲げやすいところですかね。
あとは・・・まだ履いてないのでこれ以上はエアレポになっちゃいます(爆)
Posted by わっきー at 2011年12月20日 23:27
ロマンは、人それぞれですが、
皮=イタリアーノ。これ鉄板。

国産信奉は否定致しませんが、これ履いたら (笑)
是非とも、そこいら編を・・・・。
コバの意味をようやく理解した Theド・素人の意見ですがね〜。。

赤岳の足跡 Scarpa  が殆ど、。。。
この靴、確かです!!!!
Posted by WindyJv at 2011年12月21日 21:21
かっこいい!

ほんまは、これが欲しかったんやけどな

私の2倍近くするもんな(゚◇゚)ガーン

スカルパ3兄弟、スエッコくんでお願いします(笑)
Posted by genki at 2011年12月21日 22:44
WindyJvさん、ども。

赤岳、お疲れ様でした。
続きを楽しみにしてます!

ボクも国産好きで、色々と履いて廻ったんですが、
なかなかいいのに出会えなくって…。

週末に近所を試し履きしてくるつもりでーす♪
Posted by わっきーわっきー at 2011年12月22日 07:38
genkiさん、ども。

これ狙いだったんですか?
あっ、オレンジ色ですもんね(^_^)

4割引だったので、思わず買っちゃいました。
それでも、財布に痛い金額ですよね〜。

今冬はちょい雪山も行く予定なので、今のクツでは
無理かなと思ったので、ちょっと思いきって、
頑張りました(笑)
Posted by わっきーわっきー at 2011年12月22日 07:44
靴、高いですよね~(T_T)

でも、足もとはケチっちゃダメなんだろうなあって・・・
わっきーさんのコレより
全然安い靴でしたが最近購入しましたw

来春、履いて登るの楽しみです~^^
Posted by marisea at 2011年12月23日 11:48
mariseaさん、ども。

山関連って、高いですよね(涙)
クツとシェル系は中々、勇気がないと買えませんし。

ボクも一気買いせずにチョコチョコ買いを楽しんでますよ。

クツのインソールも色々見ちゃってます!
Posted by わっきー at 2011年12月24日 14:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スカルパ トリオレプロGTX
    コメント(16)