ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







ランタンオススメ商品はこちら

















読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年08月30日

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


1日目はこちら



ずみきちさんと一緒に登った穂高の山々。
今回、ついでに涸沢フェスティバルをつまみ食いしながらの山行でした。


前日に急遽決定したルートは、北穂高岳から涸沢岳経由の奥穂高岳へ。
いやはや、これがまた楽しいスリリングなルートだったんですよ。





外遊びって楽しいよね!続きの前に

 にほんブログ村 




予定どおり5:00に涸沢のテン場をスタート。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


ほとんど日の出と同時なので、少し肌寒かったなぁ。







涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

気がつくと太陽が顔を出してきました。
今日はロングなんで、がんばんべー。







うわっ!

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

モルゲンロートを真横で見れた!
しかし、この絶景の感動を写真で、どう表せばいいんでしょうか。う〜ん残念だなぁ。








涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

目指すはあの頂。
このルートは朝日に当たらないので、夏場は涼しくて快適ですよ。
なお、奥穂高岳のザイテングラードは陽があたって暑そうでした。







しかし、穂高の山は、すんなりとは登らせてくれませんw

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


この辺りから、落石に注意して、登ります。
後続の方がケガをするので、決して、石を落としてはいけませんよ。







梯子を登りながら、お花をパチリ。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

晴天の中の頂が眩しい。

この時、一羽の雷鳥が僕の周りをグルグルと飛び回って歓迎してくれました。
結構、近くまで寄ってくるのでびっくり。







ようやく稜線へ!
絶景ですね。富士山、南アルプス、燕岳〜常念岳までくっきりと見えました。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


左下のテントがある所が北穂高小屋のテン場付近。
ここで御来光が見れれば絶景だろうなぁ。
この時、いつかここに泊まってやると決めました!







北穂高岳の山頂でパチリ。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


無論、後ろは槍ヶ岳。
険峻な大キレットをガッツリ見れました。







次に来る時はあそこへ行ってやるぜ!

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







その後、日本で一番標高が高い小屋で、まったり。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


槍ペプシ、サイコー♪(←coke好き)







北穂高岳を後にして、次は涸沢岳を目指しますが・・・

ここからは足場はキレッキレ。
断崖絶壁でズバッと切れた足元を気にしながらトラバースします。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

写真を撮るだけでヒヤヒヤ







鎖場も梯子も沢山あります。
鎖がない所もあるので、かなり慎重さが必要ですね。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

ほぼ垂直の岩稜帯ェ・・・


なお、○印と矢印を頼りに登りますが、×印の向こうは絶壁だったりしますので、注意が必要です。







で、登りきっても足場はキレッキレ(笑)

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


高度感ありすぎーw







ここで、落石リスクを取るため、ある程度の距離をとっていたずみちゃんの姿が見えないことに、今更ながら気がつく(笑)

滑落してたらどうしようか・・・
道迷いしてたら・・・







んなことを考えながら歩いていると、涸沢岳に到着!

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







ここで、ずみちゃんを待ちながら・・・

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

高度3110mでマジ寝w
好天なんで爆睡してました。

その後、ここで無事に合流できましたよ。







涸沢岳から穂高岳山荘はあっという間。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

エラいエロい集団が噂する黒髪の・・・

居なかったよー(泣)
あっ、若女将らしき方は居たけど。







涸沢岳山頂から奥穂高岳を見ていると、登りはじめと山頂付近で渋滞しているっぽかった。
取り付いた時は登りグループの長い列の後方だったので、とりあえず、最初の梯子をゆっくり登る。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


でも、そこからは快調!







拍子抜けする程あっという間に奥穂高岳山頂へ

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


周りはガスガスだけど、標高日本3位を頂きました!

こうなりゃ、来年は北岳行かなきゃね。







奥穂高岳を下山して、穂高岳山荘で、定番のカレーを食す。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







ザイテングラードをスタコラと下り、14:30にテン場に帰還!

休憩タイムを含めて、9時間半の楽しいひと時でした。







で、涸沢小屋のおでんとビールで乾杯。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

楽しいお酒で、終始笑顔なボクw







涸沢小屋から見たテント群
この日から涸沢フェスティバルがスタートなので、若い人や家族連れも結構多かったです。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







涸沢フェスティバルはクイズ大会も朝ヨガも参加しなかったけど、夜の涸沢映画祭だけはちょこっと拝見。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


キャンドルナイトのイベントもあったけどネムネムなので、今日も即寝w







で、朝〜。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


テン場でモルゲンロート見れました。







絶景を見ながらの朝食は岳食のカレーうどん。
今回はエバニューのアルコールストーブをデビューさせたけど、噂どおりに燃費が悪い。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


燃焼効率を上げるため、カルデラコーン風自作風防を山デビューさせてみた。







スノーピークのチタントレック700に450ccの水から沸かす。
エバニューのアルコールストーブは物凄いパワーなので、麺を入れるとすぐに吹きこぼれちゃいます(笑)

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

火力調整や燃費重視なら、重いけどトランギアなのかなぁ。
カーボンフェルトストーブも欲しいなぁなんて物欲がフツフツと。







下山準備をしていると穂高の山々がものすごく美しく輝いていた。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2

曇一つない大快晴に満足!


でも、後ろ髪を引かれながらも、7:00に下山開始。







横尾、ただいま!


涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







徳澤では、お決まりのソフトクリームを食す。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







ここでも、涸沢フェスティバルのイベントがあり、メーカーさんブースが沢山。
クイズや試食、質問等もでき、1時間も遊んじゃいました。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2







アカンダナ駐車場についてから、平湯温泉「アルプス街道平湯の温泉」で三日間分の汗を流す。
温泉の入浴券と食事セットで1500円だと、料理がハンパないくらいのボリュームとうまさなんです。

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2


これからアカンダナ駐車場を利用する方は必須かも。







好天に恵まれ、満天の星空と穂高連峰の絶景に包まれた、テント泊2泊はサイコーのひとときでした。
ありがとう山の神!(感謝)

涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2





-fin-





 にほんブログ村 



過去の記事はこちら
涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2






同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
ファストパッキングで鷲羽岳に行ってきた
北アルプストレーニングに行ってきた(笠ヶ岳)
北アルプストレーニングに行ってきた(槍ヶ岳)
涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた
ワラワラ、からさわカルテット(涸沢カール2012.06)
北アルプスファミリー山歩?散歩?サンポ?
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 ファストパッキングで鷲羽岳に行ってきた (2015-09-09 20:05)
 北アルプストレーニングに行ってきた(笠ヶ岳) (2014-08-06 17:30)
 北アルプストレーニングに行ってきた(槍ヶ岳) (2014-08-05 18:55)
 涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた (2012-08-28 22:01)
 ワラワラ、からさわカルテット(涸沢カール2012.06) (2012-06-12 22:01)
 北アルプスファミリー山歩?散歩?サンポ? (2011-09-29 22:01)

この記事へのコメント
ええなあ、ええなあ

三座登頂おめでとう!

素晴らしい天気やね、実はずみちゃんが晴れ男?(笑)

うらやましいわ~仕事を首になっても一緒に行くべきやったなあ

次の北岳にはぜひとも、お供させてよね
Posted by genkigenki at 2012年08月30日 22:37
これはすごい!

わっきーさんについて行けてる、ずみさんがすごい!!(笑)

土産話、楽しみにしてますよ~。
Posted by *nabe at 2012年08月30日 23:30
お疲れっした~
横からのモルゲンロート、、、素敵ですねっ
北穂から涸沢岳は僕もチビりそうでした(笑)
にしても涸沢岳で爆睡って
機会があればどこかの山をご一緒させてくださいね
Posted by ツケツケ at 2012年08月31日 00:03
おつかれさまでした^^

ほんとは横からのモルゲンロートの写真が欲しかったんですが、
ぼくが準備が遅く、みなさんに迷惑かけちゃって (^_^;)

3座前チャレンジ出発時のわっきーさんの手を振ってくれた場面がつい先ほどの出来事のように感じられます^^

スタートが早いし、しかもわっきーさん歩くのむっちゃ早そうですし、
キレキレの山も景色も余裕で楽しめたんでしょうねっ!

ちなみに私は 〇と↑ばっか探してましたので、景色見れてません 笑)

3110mでのマジ寝、きっと素敵な夢をみられたのではないでしょうか?^^

また機会がありましたら、キャンプに山によろしくお願いしまーっす(*^_^*)
Posted by tama. at 2012年08月31日 00:52
すごい景色ですね

嫁とみてたんですが、めっちゃ山に登りたくなりました。

秋から山デビューします!!
Posted by かめち at 2012年08月31日 12:33
おおっ、いいっすねー
憧れるけど、断崖絶壁ルートは無理だなあ。
お疲れ様でした。
また次のレポートも楽しみにしています(^^
Posted by 空耳 at 2012年08月31日 12:57
夏は、夏の良さが よ~っく 伝わりました。

雪降る前に、一度訪れたいんですが、急に メンバーの休みが
合わなくなってきて。。どうなることやら です。

天候に恵まれ、無事3座制覇おめでとうございます!!

「山ノ神に感謝」

デスネ
Posted by WindyJvWindyJv at 2012年08月31日 14:34
genkiさん、ども。

体調も良く、前回の辛い山行とは違いフルパワーで
登れ、リベンジ成功でした。

北岳いいっすよね。
鳳凰三山もいいかなぁと思ってます。
Posted by わっきー at 2012年08月31日 18:45
*nabeさん、ども。

ずみちゃんはやっぱり健脚でしたす。
っていうか、二人で上高地から、めっちゃくちゃぶっ飛ばしで、
きっと周りからなぜ急ぐだと思われてます^_^
次回はゆっくり歩きます^_^
Posted by わっきー at 2012年08月31日 18:50
ツケさん、ども。

現地では色々と情報ありがとうございました。
お陰様で充実した山行ができましたー!
あっ、ボクも上高地から横尾までは走りたい派ですね。
あそこを歩くのが本当に苦痛で…w

また、よろしくお願いしまーす♪
Posted by わっきー at 2012年08月31日 18:54
tama.さん、どもです。

いや、実はボク、鈍足なんですよ。
特に登りが…(泣)

モルゲンロートが横で見れたのは想定外で本当にラッキーでした。
これも皆さんのアドレスがあってのことと思ってます。アザーした。

また、色々と遊んでくださーい!
Posted by わっきー at 2012年08月31日 19:04
かめちさん、ども。

穂高の綺麗さが伝わりましたでしょうか?w
涸沢までなら普通に行けると思います。
紅葉シーズンに小屋どまりしては如何でしょうか?奥様も喜ぶと思いますよー♪

機会があれば山もヨロシクっす!
Posted by わっきー at 2012年08月31日 19:24
空耳さん、ども。

涸沢だけでも十分北アルプスを堪能できますよ。
是非ともいらしてくださいませ。

次のレポートですか・・・w
勘弁してくださいっす。
Posted by わっきー at 2012年08月31日 20:03
WindyJvさん、ども。

北アルプスのハイシーズンは人も多いし、ルートが明確なため、
Jvさんらにとっては物足りないのかもです。

今年は天候に恵まれた山行ができなかったので、今回で一安心でしたっ!
Posted by わっきー at 2012年08月31日 20:06
おっつかれ様でした〜。
そして、お誘いありがとうございました。

ほんと、最高の条件で登れて、楽しませてもらいました。
初アルプス楽しかったです。

1日目、3日目の上高地〜涸沢間も楽しめましたが、2日目のスリルありーの、絶景楽しめーのな、3000メートル登山、最高でした。

それにしても、わっきーさんの体力はすごいですね。
がんばってついていこうと思いましたが、やっぱりおいてかれました。(笑)
次回はもうちょっとパワーアップしておきますんで、また、今度もご一緒させてくださいね〜!^^
Posted by ずみきち at 2012年08月31日 23:57
こんにちは

横尾までの林道はね・・
誰か早くレンタルサイクル屋はじめてくれないかなと思ってるんですが(笑)

横尾で運動靴から登山靴に履き替えてる人が多いですよね
荷物に余裕があれば真似してみたいと思ってます。

3000m三座 お疲れ様でした!
穂高登ったんなら次は鳳凰より北岳ですよ!
Posted by あいパパ at 2012年09月01日 17:01
お疲れさまです。
出遅れすんません^^;

三座登頂おめでとうございます!!
うらやま~です(笑)
天気にも恵まれてなおうらやま~です(笑)

涸沢岳までの道中はすごそうですね・・・^^;怖そう・・・

次北岳っすか?実は僕も狙ってたりして・・・
機会があれば^^

おでんの表情サイコーです^^
Posted by タグ at 2012年09月02日 10:28
ずみきちさん、ども。

おつかれさまでした。
天気もよくって楽しい三日間でしたよね。

特に1日で3000m3座は楽しかったす。
また行きましょうねぇ!(^_^)
Posted by わっきー at 2012年09月02日 17:18
あいぱぱさん、ども。

是非ともレンタサイクルお願いしますw
ボク的にはトラックの荷台でもいいんですが・・・。

北岳は来年登ると思いますよー♪
その前に縦走したいんですよね〜w
Posted by わっきー at 2012年09月02日 17:25
タグさん、ども。

天気は日頃の行いのせいか、最高すぎました。
涸沢岳より北穂高側の状況をまったく知らなかったので、びっくりしましたもん。

北岳は都合上、来年になりそうす(^_^;)
また、機会があればよろしくでーす♪
Posted by わっきー at 2012年09月02日 17:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涸沢フェスティバルと穂高3座を攻めてみた2
    コメント(20)