2015年07月06日
Movescountのススメ(第14回)

-----エクササイズのカスタマイズについて-----
MovescountではAMBITで表示されるEXCERCISE(エクササイズ)の内容をカスタマイズすることができます。
デフォルトのエクササイズメニューにはALPINE SKIING,CYCLING,INDOOR TRAINING,MOUNTAINEERING,RUNNING,TRAIL RUNNING,TREKKINGなどがありますが、これらを基にカスタマイズすることもできますし、新たにカスタムモードを作成することもできます。
カスタマイズを行うにはMovescountの「ギア」を選択すると「カスタムモード」の画面に遷移します。

既存メニューをカスタマイズするのであれば、各メニューの「編集」ボタンを押下し、画面に表示する内容を変更します。
また、新たにメニューを作成するのであれば、「新規カスタムモードの作成」ボタンを押下し、内容を設定します。
※新規に登録できるカスタムモードは10種類が最大数となります。
画面の種類のデフォルトは1画面3項目表示ですが、2項目、累積グラフ+1項目、1項目を選択することができます。

変更するには時計の枠の左右の三角ボタンを押下します。
なお、画面に表示される項目の詳細は以下のとおりです。
---速度---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
速度 | 時速 | spd9.9km/h |
平均速度 | 時速の平均 | avg9.9km/h |
ペース | 1kmあたりのスピード(分/キロ) | 9'99/km |
平均ペース | 1kmあたりのスピード(分/キロ)の平均 | avg9'99/km |
ラップ速度 | ラップ中の1kmあたりのスピード(分/キロ) | avg9.9/km |
ラップペース | 1kmあたりのスキー土(分/キロ)の平均 | avg9'99/km |
---距離/GPS---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
距離 | スタートしてからの距離 | dst9.99km |
ラップ距離 | ラップ中の距離 | dst9.99km |
---心拍数---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
心拍数 | 現在の心拍数 | ♡999bpm |
平均心拍数 | 心拍数の平均 | ♡999avg |
ピークトレーニング効果 | トレーニング中に体にかかる運動の負荷値 | PTE9.9 |
カロリー | 消費カロリー | 9999kcal |
---高度---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
高度 | 現在の高度 | alt9999m |
上昇 | 累積上昇距離 | acs9999m |
下降 | 累積下降距離 | dsc9999m |
垂直速度 | 1分間に上昇した距離 | ↑99m/min |
---環境---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
海面気圧 | 現在の海面上の大気圧 | 9999hPa |
温度 | 現在の気温 | 99℃ |
---時刻---
項目名 | 内容 | 画面表示 |
クロノ | スタートしてからの時間 | 9:99'99 |
デュアルタイム | 現在の2国目の時刻(設定している場合) | 99:99 |
時刻 | 現在の時間 | 99:99 |
ラップ数 | 現在のラップ数 | Lap999 |
ラップ時間 | 現在のラップ経過時間 | 9:99'99 |
バッテリー充電 | バッテリーの残量 | 999% |
なし | 表示なし | 表示なし |
---ケイデンス---
ケイデンス
---MyApps(マイアプリ)---
その他に「記録間隔」「検索したいPOD」「心拍数制限」「オートラップ」「AUTOPAUSE(オートポーズ)」「インターバルタイマー」「GPS補正および記録レート」「ALTI/BAROプロフィール」などの設定が可能です。

心拍数を測るエクササイズでは「検索したいPOD」で「心拍数ベルト」を選択する必要があります。
また、一定距離でラップを自動で取得するには「オートラップ」をONにする必要があります。
長時間のエクササイズになるのであれば、AMBITの内臓バッテリー量を考慮し、「GPS補正および記録レート」でGPSの補足タイミングを長めに設定する必要があります。その際には、内臓メモリーを考慮し、「記録間隔」も長めにすると良いでしょう。
Movescountのススメ Index
第01回 Movescountとは、MOVEの閲覧について、Moveの集計について
http://wacky.naturum.ne.jp/e1746835.html
第02回 アクティビティごとにサマリーする、複数のMOVEを個別に選択しサマリーする方法について
http://wacky.naturum.ne.jp/e2390645.html
第03回 MOVEの説明、タグについて
http://wacky.naturum.ne.jp/e2399816.html
第04回 MOVEの閲覧について(表示項目)
http://wacky.naturum.ne.jp/e1747796.html
第05回 MOVEの閲覧について(MAP)
http://wacky.naturum.ne.jp/e2399946.html
第06回 MOVEの閲覧について(グラフの操作)
http://wacky.naturum.ne.jp/e2416142.html
第07回 MOVEの閲覧について(バーチャートと曲線)
http://wacky.naturum.ne.jp/e2432122.html
第08回 MOVEの閲覧について(ラップ)
http://wacky.naturum.ne.jp/e2432128.html
第09回 MOVEのデータ編集について
http://wacky.naturum.ne.jp/e2416143.html
第10回 GREATEST(最高の)MOVEとして共有について
http://wacky.naturum.ne.jp/e2462406.html
第11回 データのエクスポートについて
http://wacky.naturum.ne.jp/e2416144.html
第12回 エクスポートしたMOVEデータを分析する
http://wacky.naturum.ne.jp/e2469165.html
第13回 ルートプランナーについて
http://wacky.naturum.ne.jp/e2478069.html
第14回 エクササイズのカスタマイズについて
http://wacky.naturum.ne.jp/e2492547.html
第15回 その他
http://wacky.naturum.ne.jp/e2416140.html

過去の記事はこちら

Posted by わっきー at 21:01
│Movescountのススメ